気管支炎 耳鳴 めまい

今日の診察では2つの減少が気になった。先週末から体調を崩して風邪を引いたという人が多いこと、もうひとつは耳鳴、めまいの患者さんが激増したことである。みんな揃いも揃って先週末から具合が悪いのであるが、9日に少し暑く、10日になりやや涼しく、しかし最低気温と湿度が高くて寝苦しかったので体調を崩してしまったのだろうか。

以前から疑問に感じていたが、気管支炎が梅雨時に多いのである。今日も何人か来ていた。どうも湿度お高い日が好発日として怪しいのであるが、確信がもてるところまでいたっていない。自分としては湿度が高いために、熱が気管から逃げずに気管支炎が発症するのだと思っている。気管は定常状態でも呼気により結構熱を逃がしていて正常の状態を保っているのではないだろうか?私はよく梅雨時に厚着をして風邪を引かないようにと試していたことがある。このときにも気管支炎になったので上述のように考えるようになった次第である。

湿度が高くなると始まる病気として定番なのは耳鳴、めまいである。これらは水の調節不良と感じるときには、朝に症状が出やすい。従って寝ている間の気候が水の動きを妨害するときに発症してくるのであろう。

以前に気圧が発症に関連するのだ、と言っている先生方も多いのだが、これは誤りであると思う。気圧として公表されているのは相対気圧である。その場所が海抜0メートルであると仮定したときの気圧である。しかし肉体に影響を及ぼすのは測定値そのもの、すなわち絶対気圧である。気圧が低くて生じる病気があるのであれば、高地に住んでいる人たちのほうが発症率が高くないとおかしいことになる。しかしそういうデータは存在しない。やはり湿度と気温で説明した方が説得力があると思う。

2005年06月13日