海外新薬はの承認迅速化は朗報なのか?

 久しぶりに時事問題について語ってみます。

 4月19日の日経に「海外新薬 1年半で承認」という記事がありました。

 欧米で使われる薬が国内では使えないことを「ドラッグラグ」というそうで早く新薬を導入できることは朗報である、という記事でした。

 本当に朗報ですか・・?私は、また薬が増えるのか、という気持ちです。

 確かに海外にしかない薬の使用を待ち望んでいる人たちにとっては朗報でしょう。しかし昨今の新薬開発を見ていると、本当に必要があるのかどうか考えたくなってしまう薬がたくさんあるように感じます。例えば抗生物質でも、少し化学構造を変える事で販売される薬の何と多いことでしょう。

 こんな本もありますよ。古くて安くて効果が確実な薬を集めたリストです。まあこの本が全てを表しているとは思いませんが、参考にはなります。

 ★『世界のエッセンシャルドラッグ』★

 薬の効き方が違う、副作用が少ない。確かにいろいろ理由もあるでしょう。創薬の発展の過程として仕方のない部分もあるでしょう。

 ただ薬の種類が増えることにより、薬の在庫も必要になるし、クリニックの処方薬のリスト管理も大変です。紛らわしい名前の薬も増えて、間違いの元でもありますし、他院でどの薬が出ているのか、最近ではいちいち調べないと分からないことも多いです。

 厚労省は個々の状態に合わせたテーラーメイド医療を推進しているのかと思っていましたが、男女差も無視している現状の上に、人種差や国情まで無視してしまうのか・・?ちょっと批判的に考えてしまいます。

メルマガ「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」より

2007年04月21日