(中医学)六腑の講義から6~小腸1

 五臓に関してはバックナンバー173~181号を参照してください。

 五臓六腑の話はある程度理解が行かないと面白くなりません。漢方を学ぶ医師も最初のこの段階で挫折します。それは、西洋医学の臓器と東洋医学の臓腑の違いを受け入れられないからだと思います。どの代替医療を勉強しても五臓六腑の話は出てきます。恐らく真理に近いからでしょう。

 私が3月に受講した下谷武志先生の「次のステップを目指す中医学講座」はその理解をを絵画と音楽でイメージしようという画期的なものです。何となく分かる程度で結構ですから、少し我慢して読んで下さい。文責は陣内です。

 さて今週は小腸についてです。

 小腸は心と表裏関係と言われています。小腸が表、心が裏にあたります。心と小腸には面白い共通点があるのでご紹介しておきます。これでイメージが湧くかもしれません

 まず癌ができないことです。細胞がどんどん入れ替わりますので、癌化しようがしまいが新しい細胞の置き換わってしまいますので、かなり癌はできにくいです。

 循環と消化吸収という2つの大切な働きを持ちますので、エネルギーに満ちていて、かなり活発な臓器であると言えます。これが2つ目の共通点です。

 3番目に、経絡が小指にあるということです。これは何を意味するのでしょう?あまり意味がないのかもしれませんが、意味ありげな不思議な一致点だと思います。

 全力で働いている2つの臓器ですが、無害なものを受け容れているという共通点もあります。血管は菌が入らないように閉鎖系になっていますし、小腸は胃酸で無害化されたものだけが入ってくるようになっています。他のことに目もくれず全力で働くので、無害化が前提になっているとも言えます。

 小腸をイメージできる楽曲(映像も)はこんな感じでしょうか?資生堂CMはこの路線で作られていたと思われます。どちらも資生堂CMです。

 時間よとまれ

 燃えろいい女(私が個人的に加えました)

 さて次回は、小腸2をお届けします。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。

2009年05月31日