【栄養療法】抗酸化作用2 ~ 私も飲んでいるビタミンE

 分子整合栄養医学講座の復習を私が(笑)するというコーナーです。

 人間の細胞は膜構造になっていますので、膜が何らかの原因で傷害されると生体にもダメージを与えていくであろうことは、容易に想像がつくと思います。

 細胞膜の傷害は酸化が原因と考えられます。酸化はストレスや飲酒、紫外線など様々なものが原因となり得ます。

 細胞膜の酸化が進んでしまうと、症状としてはあまり表れないかもしれませんが、生命の基盤が傷つけられることになります。怖いですよ。

 実は私が先日までその状態でした。かなりひどかったのです。血液検査で分かりました。

 赤血球の膜が壊れてしまうのです。

 そうすると赤血球の中の成分が放出されますので、検査結果からはどのようになるでしょう?

 間接ビリルビン値が上がってしまいます。私は1.0だったかな?本当は0.4以下くらいでないといけないものです。倍以上になっていました。通常でも赤血球は入れ替わりますから、0.4程度の値は示しますが、1.0は明らかに異常と指摘を受けました。

 その後、私はビタミンEを多めに服薬しています。さてさて、血液検査の変化がどうなるか、近日中に公開したいと思います。

 ちなみにビタミンEの働きを助けるのが、ビタミンCとCoQ10であることも覚えておかれると良いでしょう。

 《当院料金表》

 ● αリポC(αリポ酸とビタミンCの合剤) 300錠5250円
   先日、老人性難聴予防にCoQ10とαリポ酸が効果的という
   発表がありましたが、αリポ酸の方が効果的と私は考えています。

 ● 分子整合栄養解析(詳細血液分析+栄養指導1時間)26250円

 お気軽にご相談下さい。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。

2009年12月06日