食べ過ぎの治療?について
注)脘=月へんに完
「てんじんさん」という鍼師のまんがを読んでいてナルホドと思ったことなのですが、子供が「イタイイタイ」と腹痛を訴えたときに、てんじんさんはツボである中脘、足三里、という二つの場所を刺激して治していました。
やったことがないのでそんなに速効性があるのか分かりませんが、興味が湧いたので「日本人が書いた中医鍼灸実践マニュアル 上巻」で調べてみました。
中医学では「胃脘食滞」という状態のようです。このときには舌の苔が厚くなります。そして「中脘と足三里をもちいて通降胃気、消積導滞により食滞を解消する」
つまり、胃気は降ろさないといけないものなので、それをこれらのツボを用いて通して詰まりを除いて降ろす、そのことにより食事の詰まりが解消するという意味です。
漫画も相当調べて書かれているなあ、と妙に感心しました。
ところで、中脘というツボですが、私もかなり使います。
どういうときに使うかというと、冷飲食をしたときに胃の動きが止まった感じがするときがあります。そのときにこのツボを温めるのです。10分位手を当てて温めていると、やがて胃が動き出すのが分かります。
私は、水で胃が冷えてエネルギーが循環しなくなったのを、中脘からエネルギーを入れることで修正していると考えていますが、食事が沢山入ってきたときにもエネルギーが足りない、あるいは循環を食事に妨害されるということは予想できます。このときに中脘穴を用いるのは、私の経験とも合っています。
足三里は足陽明胃経に属するので、胃の働きを整えるのだと思いますが、体感としては経験がないので、何かの折に効果を確認してみたいと思いました。
それにしても食べ過ぎにも治療方法があるのは、中医学らしいです。漢方薬でも食べ過ぎ用のものがありますしね。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2012年03月04日