健康観なくして、病気の予防はできず
大衆薬が「かぜの諸症状の緩和」といったように効能効果が漠然としているので、今後は「睡眠改善効果82.1%という医師の評価が得られました」というように情報充実を図り、市場の低迷を挽回しようとしている、という記事を読みました。
同記事には監督官庁の厚労省が、医療費抑制のために大衆薬を利用して大病を予防していくことを狙っているようです。
狙うことはよいのですが、果たして本当に予防につながるのでしょうか?
西洋薬の医薬品はには、予防を目的とした処方薬はありません。どれも症状を抑えていくものであると私は認識しています。
そして、大衆薬はその西洋薬の弱いもの、あるいは明らかに副作用の弱い、あるいはほとんどないものが使われているわけです。
薬の効果を評価しているのは、ほとんど西洋薬以外が使わない医師です。この状況の中で、予防的な効果が大衆薬に求められるのはムリでしょう。
健康には健康観が必要です。つまり何をもって健康とするか、という視点が必要です。中医学では何事も行き過ぎない中庸の状態がより病気になりにくい状態であるという考えが基本になっています。
西洋医学では、検査値と検査画像に異常がなければ健康であるという認識です。症状があって病院に行ったけれど、「検査では異常がありませんでした」と言われ、頭を捻りながら帰宅した人も読者の方の中にはいることでしょう。
病気の予防とは、自分の考える健康状態に自分を近づけていくことです。その健康観が育つことなしに病気の予防を考えることはできないでしょう。
「各々の健康観なくして、病気の予防はできず!」といったところです。
メルマガ「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」より
2007年08月05日