風邪について私が書きたいこと
「ベストセラーを書こう!プロジェクト」は第二次審査が行われ、見事(自分で言うか?(笑))決勝大会進出を果たしました(祝)。あとは公開プレゼンテーションです。私が何を話すべきか、書いてみようと思います。
風邪の診察で重要なのは耳鼻咽喉科の所見収集力と中医学の脈診と舌診、そして風邪の流れに関する知識です。我々プロとしてはこの3つがどうしても必要ですが、ここでは一般の方にも是非理解いただきたい風邪の流れについ
てお話します。
みなさんは「気」というものをご存知でしょうか?気功師があやつる体に備わっているエネルギーのことです。元気の気とでも申しましょうか?もちろん目には見えません。最近はこういう怪しい話も受け容れられるようになっていますので、「気」の説明はこれくらいに致します。
実は風邪をひくと大きな気の流れが体に起こります。簡単にお話しますが、まず皮膚と首・背中にもたらされた寒気と凝りを解消するために、体は深いところから浅いところに向かって気の流れを作ります。汗がじとっと出るのはその結果です。
そして初期症状は消失するのですが、その作られた気は体内を上昇します。そして気が渋滞して熱になるに伴って当然上から頭痛、喉の痛み、気管の痛みと段々痛みが下がります。体はその熱に対して水を動員しますが、これが痰になって出て来る、というのが大まかな流れです。
風邪の時の気の流れに気づいたのは、私が西洋医学に続いて、漢方薬だけでなく、はり灸、気功、ホメオパシーを勉強したことが大変に大きな役割を果たしています。風邪によって生じる気の流れについては、どの本にも全く書かれておりませんが、図解して説明するつもりでいます。
どんな風邪でも基本は同じです。ただ現代人は栄養状態が良いために、寒気の症状は打ち消されやすく、逆に熱で生じた痛みに対しては敏感です。のどが痛くてすぐに病院に来たという患者さんはとても多いですが、実際には風邪が始まって4-5日経過していることがほとんどです。
患者さんは診察室で「数日前から喉が痛い」などと言います。しかし、もし、もっと正確にどの症状がいつ生じたかを描写できれば、特に単発の風邪の場合には、自分が風邪のどの段階を進行中なのか、自己診断が可能です。
今回、プロジェクトにたくさんのコメントをいただきました。素人でも即、実践に役立つものを作って欲しいという多くの意見をいただき、私は自分の体を自分で守りたいというみなさんの思いに何とか答えたいと思いました。
そして風邪の基本診断方法をフローチャートにすることを思いつきました。私のプロとしての診断プロセス用のフローチャートと、家庭である程度の診断ができるような別のフローチャートを作成しようと考えています。
こうすることで、風邪には興味がないけれど、とにかく何とかしたいという方たちから、風邪についてじっくり考えてみたいという方たちまで、幅広くご満足いただける作品を作りたいと考えています。
メルマガ「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」より
メルマガ英語版はこちらです。
2008年06月29日