免疫力が落ちている原因を考える
患者さんの中には繰り返し風邪をひいて来られる方も少なくありません。中には「免疫が落ちている」「免疫が弱い」と自分で分析される方もいらっしゃいます。
患者さんは風邪を繰り返すという現象を見て「免疫が落ちた」と感じるわけですが、何故免疫が落ちたのかを突き詰めて考えるということはあまりないようです。
でも免疫が落ちる、ということはあまりあって欲しくないことですよね?
そこで、どのような状況だと免疫が落ちるのか、東洋医学的に考えてみようと思います。
まずは肺。体を覆う、皮膚と粘膜は肺と考えて下さい。外界との境目にあたります。肺のどこかに慢性的なほころびができていれば、それは免疫低下と考えても良いでしょう。傷、乾燥、有害物質、ウイルス、タバコなど肺に影響を与えるものはたくさんあります。通常は痛みや腫れを伴うので、始まりも分かりやすいですが、慢性刺激だけは注意が必要です。
次に肺の働きを弱める原因を考えてみます。肺のほころびを治しても、肺を弱める体質を持っていないかどうかを考える必要があります。
のぼせのある人でさらに足は冷えるという人は、生命力の不足をまず考えます。元々体の弱い人、慢性疲労、老化などが考えられます。このような場合には腎が弱っているため、十分な休養と足腰の強化が必要になります。
のぼせるが冷えはない、という人は、入ってくるエネルギーが過剰な状態を考えましょう。これもバランスが悪くなり免疫的にはマイナスです。過食、飲酒(結構多い印象です)、ストレスなどが原因となります。これは原因を除いていくのが一番の早道のようですが、生活習慣と密着しているので、なかなか解消が難しい面もあります。
あと肺と関連するのは太りにくい体質です。食べてもエネルギーが体に入って来ないので、体を防御する働きが弱くなります。こういう体質を解決するには、少しずつ運動量と食事量を増やしていくということになりましょう。
ご意見ご感想がございましたらlohas@jjclinic.jpまで!
2008年10月26日