【アーユルヴェーダ】 総説第4回 ~ ラサーヤナ・セラピー2
ドクターディネーシュのアーユルヴェーダ解説、4回目になりました。
アーユルヴェーダの老化に対する3つの養生法は、以下のものでした。
ラサーヤナ・セラピー ・・・・・・ 主として若返り
ヴァージカラーナ・セラピー ・・・ 主として性的な面での若さの維持
ヨガ・セラピー ・・・・・・・・・ 瞑想テクニック
1.ラサーヤナ・セラピー:ハーブを用いて治療
1)Emblica officinalis(インディアングースベリー):解説すみ
参考サイト
2)Tinospora cordifolia(イボツヅラフジ)
このハーブは『健康食品のすべて―ナチュラルメディシンデータベース』に
詳細が載っていました。
注)専門家がみな持っている本です。大きな改訂がされていますので、購入する方がいらっしゃるなら、第2版を買って下さい。
科学的データは不十分ながら、抗酸化作用、試験管レベルでは抗がん作用も見られるとのことです。短期間の使用は安全とされています。
免疫を増強する作用があったり、血糖値を下げる作用がありますので、関連するご病気をお持ちの方(糖尿病、免疫抑制剤使用者)は避けた方が無難でしょう。
こちらのサイトでは、ハーブの苦味で体の熱を除き、血糖降下作用もあるので、健康のために良いということが解説されています。
読み物としてはこちらの方が面白いかな?
こうしてみると、若返りに関連しているのは、やはり抗酸化作用が中心のように感じます。
もう2つハーブを解説しないといけないのですが、また次回に!
★ アーユルヴェーダに関する質問を受付けます。lohas@jjclinic.jpまで。
★ また、このコラムの内容を原文の英語でも発信します。ご希望の方は、
英語版の登録をお願いいたします。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年11月07日