【栄養療法】ビタミンAについて1
冒頭にも述べましたが、ビタミンBとCは水溶性なので、過剰な分は体外に排出されて問題なく、ビタミンAとEは脂溶性は過剰摂取が問題であるとされています。
そうかもしれません(笑)。
でも、肝臓の中には星細胞と呼ばれる細胞があり、ビタミンAの血液中の濃度をコントロールしているそうです。
だからレバーとかうなぎ、ニンジンを食べ過ぎて異常が出た、という人がいないのかもしれません。
ビタミンAには、レチノール、レチナール、レチノイン酸という3つの形があります。レチノールとレチナールには相互に量の調節が行われます。しかし、レチナールからレチノイン酸になると、元には戻りません。
ですから、合成されたレチノイン酸を投与することは安全とは言えず、妊娠時のトラブルも報告されているようです。
一方、魚油に含まれているビタミンAはレチノールであり、レチノールが細胞内で貯蔵されるときにはレチニルエステルになります。この貯蔵型には生理活性はないため、たくさん貯蔵されても危険はないように思えます。(wikipediaの「ビタミンA」の項目も参照しました)
私に栄養を教えてくれる定先生も妊娠時にビタミンAは大切と話しておられました。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2010年04月04日