コレステロールは下げた方が良いの?11
これまでさまざまな観点から動脈硬化因子を抑えることについてお話してきました。先週は中性脂肪が高い人は糖質の制限から、カイロミクロンが高い人は脂質の制限から行うこと、LDLが高い人は、EPAやDHAを摂取すること、EPAを摂取しながら生活改善を進めていくことをお話しました。
今週は薬物による高脂血症治療についてお話します。
コレステロール降下剤として最も広く用いられているのは、HMG-CoA還元酵素阻害剤、いわゆるスタチン系薬剤と言われるものです。
この薬を飲むと、体内でメバロン酸という物質が作りにくくなります。メバロン酸からはコレステロールが作られますので、当然コレステロール値は下がります。ところが、CoQ10もメバロン酸から作られますので、これも作られなくなります。これは副作用と考えてよいでしょうね。
CoQ10はとくに心筋細胞の活性化に必要な物質ですので、スタチン系の薬剤を使用するときにはCoQ10を補う必要があるとも言われています。
ここからは私の想像ですが、CoQ10は様々な抗酸化物質とともに抗酸化作用を発揮する物質なので、CoQ10が減少することで例えばビタミンC、ビタミンE、αリポ酸などの抗酸化物質が正常に機能しなくなる可能性があると思います。
このサイトには副作用として末梢神経炎のみが記載されていますが、仮に体内の抗酸化物質が正常に機能しないならば、副作用は全身に及ぶと思われます。耳鼻科では動物実験レベルですが、CoQ10により高齢者の難聴が防げるのではないか、という報告もありますし、加齢性の変化も心配です。
もちろん急に副作用が生じるわけではないと思いますので、対応をしっかり考えれば問題はないと思います。スタチン系の薬剤を服用しているならば、CoQ10のサプリメントの服用を考えてみても良いでしょう。
他の副作用としては骨格筋変性による筋肉痛、筋力低下がありますが、これも決して軽い副作用ではありませんので、定期的に検査を受けるべきだと思いますし、患者さんは薬が原因と考えにくい症状ですので注意が必要です。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年11月20日