健康のために何かを定期的に摂取するということ
最近、健康関連の新聞切抜冊子を年間購読契約したので、さらに健康に関する情報が集中的に集まるようになりました。今日はそこからの情報です。
黒酢飲料を飲んだことがある方もいらっしゃると思いますが、毎朝のジョギングの後に黒酢飲料を1年半飲み続けて歯のエナメル質が溶けてしまった実例が熊本日日新聞に掲載されています。
エナメル質が溶けると、歯がかけて黄色くなり、知覚過敏や痛みの原因になるとのことですが、pH値で5.5以下だとエナメル質は溶け始めるのだそうです
主なものを挙げると、コーラ飲料は2.2、栄養ドリンクは2.5、黒酢飲料は3.1、スポーツドリンクは3.5だそうです。胃液は1~2です。
グレープフルーツを定期的に食べていて同じような症状がでた例もあるそうですので要注意ですね
恐らく重要なのは摂食後に水やお茶で口をすすぐこと、アルコール類も低pH値のものが多いので、ちびちび飲むのを止めること、でしょうね。
健康のため、と定期的に何かを摂取するという習慣の方が結構いらっしゃいます。しかし、多数の人たちが巧みな宣伝に惑わされ、また今回の話題のように思わぬところで足をすくわれるということが少なくありません。
こういう報道を見ると、健康になるということは、多面的に考えていかなければならないことを考えさせられます
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年06月05日
私に蓄積した砒素はどこからきたの??
以前に、私が毛髪ミネラル検査をしたときに砒素が蓄積していた驚いたというお話をしたことがあったと思います。
実は、気功的診断でいろんなものの砒素について確認してみました。そしてこれだ!という確信を得ました。
湯沸かしポットです。
もう4年使っています。金属部分が水に接していますので、これに違いないと思い、沸騰前後の水を私の指の感覚で調べたところ、約40倍砒素濃度が上がっているようなのです。
そこで証拠をつかもうと、水質試験会社にサンプルを送り、各種ミネラルを測定していただきました。
結論から言うと、砒素は沸騰前後のどちらでも検出できませんでした。ともに1リットルあたり1μg以下(以下、1リットルあたり)でした(ややがっかり)。
しかし、傍証はでてきました。
亜鉛は20μg以下だったものが、沸騰させると50μgになっていて、最低でも2.5倍になっています。銅は10μg以下だったものが、10μgと検出されています。
やはり金属が溶けていることは間違いなさそうです。砒素に関しては推測ですが、測定限界以下で変化しているのではないか?と思っています。もちろん証拠はないに等しいですが(苦笑)。
娘には鉛が蓄積しているので、それが何からなのかも追跡中です。これは本当に全く分からないのですよねー。
クリニックで使用している水には全く問題がなく、ホッと一安心です。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年05月28日
だんだん梅雨どきの診察内容になってきました
4月ごろは気の流れが悪くなり、理気剤と呼ばれる処方をたくさんしてきましたが、最近どうもそれではうまくいかなくなってきています。
もう暑さが増しているので、その影響でしょうか?
あとは節電でエアコンもあまり稼動していないところも多いでしょうから、暑いところも多いのかもしれませんね。
恐らく、ついついたくさん水分を摂ってしまって、水の流れが悪くなっている人が多いように感じられます。
細かいことを言うと、冬も寒くなりますと水が流れにくくなります。しかしこのときには臓腑の水の流れが悪いように感じられます。
今はどうも経絡の水のつまり・・・イメージ的には体の表面の水蒸気にも流れがあって、それがうまく流れない、そんな感じです。
水をたくさん飲むと、その水を循環させるだけのエネルギーが必要になります。ところが冷たい水を飲むと、それを温めるのに余分にエネルギーが必要になりますので、水を十分に循環させられないという事態が生じやすくなります。
私も相当水を飲む方なので、気をつけないといけないのですが、肩こり、首のこり、軽いめまいなどが生じやすくなります。私の場合には頭痛が起こります。
水は喉が渇いた分だけ飲みましょう。
それと、温かい飲み物は大丈夫と思わないようにして下さい。水分は体内に入れば、その温度を維持するのに結局エネルギーをとられます。冷たいものを飲むよりは良いですが、温かくても大量に飲めば、その温度を維持し、十分に循環させられないと、不快な症状の原因になります。
私も気をつけます・・。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年05月22日
みなさんの原発に関する考えは?2
原発に関して先週書きました。
そうしたら、こういうメールを頂きました。
> 私が参考にしているのは中部大学の武田先生のブログです。原発の専門
> 家で、科学的な視点からはっきりモノを仰る姿勢に以前から好感を抱い
> いました。ただ一人専門家然とした発言をしていらっしゃいます。
まだ全部読めていませんが、原発事故が生じた当初からのブログをかなり読みました。ナルホド、原発を守ろうでもなく、危険を煽ろうでもなく、公平な視点で書かれていて参考になります。みなさんもご覧になってみては如何でしょう?
さて、私は雨について調べてみました。
最近雨が降ると極端に皆さん外に出なくなります。クリニックも気味が悪いほどに空いていますし、夜に雨が降ると薄暗いこともあるでしょうけれど、あまり人があるいていません。
みなさん放射性物質を含んだ雨にはあたりたくない、という意識が働いているのでしょうけれど、本当のところ、雨に当たるのは(良くはないでしょうけれど)怖いことなのでしょうか?
先日ガンマ線のカウンターを入手したので、5月10日から11日まで雨水を溜めて(コップが一杯になりました)調べてみました。
結果は・・・全く放射性物質は検出されませんでした。
ニュースでは新たにメルトダウンのことが報じられていますので、今後どうなるかは予断を許しません。しかし現時点、東京の我が家周囲では、一応雨には放射性物質の明らかな汚染は指摘できなかったといえます。
みなさんのお考えをお聞かせ下さい。lohas@jjclinic.jpまで。どんな観点でも結構ですよ。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年05月15日
みなさんの原発に関する考えは?
西洋医学と東洋医学のことをある程度ご存じの方ですと、原発推進派とそうでない人との論点が、両医学の論点にある程度似ていることに気づかれるかもしれません(私だけがこんなことを考えているのかも)。
西洋医学は「このボーダーラインの向こうは健康です!」という医学です。血圧もいくつなら正常、血糖もいくつなら大丈夫、血液検査も異常値よりも下なら全て正常、問題なし!
8Mの津波を想定しています。M9の地震を想定しました。「これ以上ならバッチリ安全です!」何だかニュースで聞こえてくることが、西洋医学の事を言っているように聞こえてしまうのです。
東洋医学は「中庸こそ健康であり、物事は揺らいでいるので、絶対的健康は存在しない」というのが本質です。現状よりも常に健康な状態が存在し得ます。従って、原発もたとえどんなに対策を立てても「もっと安全な状態が存在する」という理由で、原発は全て反対!ということになってしまうのかもしれません。
私は健康も原発も本質を衝いているのは東洋医学的な考え方だと思っていますが、こと原発については(健康も、でしょうね)、現実を見ることも必要です。そうすると東西融合の統合医療的な考え方が便利かもしれません。良いとこ取りをすれば良いのです。
今回首相が、浜岡原発だけを運転停止にしようとしていますが、実は訴訟を恐れてとの報道がなされていますが、理由はどうあれ、なかなか良い線で案を出したのではないかと思うのです。
危険の大きい原発は止めておきたい、企業努力や他電力会社の融通で何とかできるかもしれない、何とか双方の達成が可能な範囲かと傍から見ていると感じられます。もちろん地元の雇用や補助金の問題などもありますから、簡単には片付かないかもしれませんけれど。
みなさんのお考えをお聞かせ下さい。lohas@jjclinic.jpまで。どんな観点でも結構ですよ。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年05月08日
歯の衛生の重要性について
ここで歯の重要性と、医師の認識について考えてみます。私が自分で体感した経験から、金属の詰め物は体に負荷をかけます。私もまだ3本の歯に金属を残していますが、大分、体のエネルギーの通りも良い感じです。さらに時間をかけて処理して行こうと思っています。
先日、耳鼻科の集会で、舌癌を切除した後の再建皮弁(腕の皮を使って切除した部分を覆って食べられる形にするのです)に皮膚病ができたという発表を聞きました。原因不明とのことでしたが、私はそれを見て歯に由来する潜在感染だとピンときました。歯の刺激という説明でしたが、歯並びは悪くなくて説得力はなく、私が潜在感染ではないですか?と聞いても反応はありませんでした。その後、該当部位の歯が脱落したことからも十分に考えねばならないことです。今回の皮膚病が歯由来とは限りませんが、歯の根幹処置が不十分だと顎の骨の中が微生物の巣窟になり、微生物の供給源になってしまうことを医師も患者ももっと知るべきだと思いました。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年05月01日
花粉症の処方について~小青龍湯
花粉症は、終りが近くなってきましたね。まだ症状が出ているものの、大分軽くなられた方が多いのではないでしょうか?
花粉症に対して小青龍湯(しょうせいりゅうとう)という漢方薬が処方されることがあります。私も処方することありますが、花粉症の場合には長期間の処方になりますので、あまり好ましいとは思っていません。
小青龍湯には麻黄(まおう)という生薬が入っています。麻黄は中品(ちゅうほん)といって、長期間の服用はあまり好ましくないグループの生薬です。胃腸障害や、動悸が生じることもあります。先日、小青龍湯で体がこわばっている人を見て、改めて長期処方の難しさを感じました。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年04月24日
今年はヒノキ花粉症がすごい!
今年の花粉症は本当にひどいですね。スギ花粉もまだ少量ですが飛散がありますし、かなりの量のヒノキ花粉が飛散しています。今まで1日に100個以上飛散することはあまり記憶にないのですが、今年は何日か100個以上の飛散を認めています。ヒノキ花粉症はおまけのように考えていましたが、今後はヒノキ花粉の動向も含めて花粉対策を考えていかないといけないと感じています。
例年はGW前にヒノキ花粉飛散は終わりますが、今年はGW後まで飛散するものと考えておかれた方が良いでしょう。参考までに東京のヒノキ花粉飛散量データを示します。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年04月17日
自分で毛髪ミネラル検査をしたところ無残な結果
先日、自分で毛髪ミネラル検査をしました。この検査は髪の毛を小さいスプーン1杯分くらい切って検査会社に送りますと、必要なカルシウム、マグネシウム等々のミネラルが足りているか、有害である水銀などのミネラルが過剰でないかが分かります。
かなりいろいろ気をつけているつもりでしたが、有害ミネラルが多く、特に高濃度だったのはヒ素でした。ヒ素といえば、毒入りカレー事件を思い出しますが、そんなものがどこから体内に入ってくるのでしょう。怖ろしい。
他にも水銀、アルミニウム、鉛、カドミウム、ベリリウムとみな有害なものは中レベルの汚染が認められました。うーん。
まずヒ素を排泄させなくてはならないと考えました。
ヒ素は残留農薬、井戸水、海藻、魚介類、排気ガスから体内に入ってくるそうです。海藻類のヒ素は有機化合物が多くあまり問題ないと言われているとのことです。私の場合、井戸水以外はすべて可能性があります。
ヒ素を体外に排泄するには、セレン、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ビタミンD、ビタミンEが必要なのだそうです。私に足りないのはカルシウムだと思うので、まずはカルシウム摂取を増やして経過をみようと思います。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年04月10日
被災地支援について考えさせてくれた人たち
テレビや新聞の報道に目を向けると、いろんな被災者支援があるのだなと感心させられます。
一つ目は「思いで探し隊」だったでしょうか?アルバムとか、被災地に残された思い出の品々を集めて回る人たちです。
私もアルバムがなくなるのは本当に嫌です。普段見ることもないのに、何か自分のアイデンティティのために必要なもののように思います。
経済的支援、食糧支援ももちろん大切ですが、人々の心に滲みる支援だなあ、と感心させられました。
もう一つはアルピニストの野口健さんが、寝袋とタバコを送ったという話です。これは独特な感性で、到底思いつきません。
今年の東北はまだまだ寒いので、毛布もそうですが、寝袋は本当に役立つことだろうと思います。
そしてタバコ。こんなときに嗜好品・・?という方もいらっしゃるかもしれませんね。私は非喫煙者ですので、こまかな心理までは分かりませんが、タバコを吸う人にとっては、大変に心が落ち着く一服を味わったことでしょう。
極限の状況で身を寄せ合って生きているというのが、登山家と避難者の類似点かもしれませんね。尤も、目標のあるなしの大きな相違があるわけですが。
双葉町の方たちがさいたまスーパーアリーナに移住されたときに、近隣の喫茶店の店主がコーヒーをふるまったというニュースもありましたね。他の避難所にはラーメン店の店主が何百食をふるまったとも聞きます。みな心温まる支援だなと感心しきりです。
私には何ができるでしょう?
これかな?
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年04月03日