インフルエンザに麻黄湯、という標語?はいかがなものか
ドクターの間ではこんなことが言われています。
「インフルエンザに麻黄湯」
データ重視のドクター達はみな、麻黄湯がインフルエンザの症状を除く効果が強いとか、総合感冒薬よりも麻黄湯の方が重症化しにくいというデータに飛びついているのです。タミフルよりも解熱剤の使用回数が少ないなどのデータもあるようです。
今更何を言っているのでしょうか?(苦笑)
漢方薬は基本的に体に対して働く薬であり、タミフルなどの治療薬はウイルスの増殖を抑える働きだけですから、麻黄湯の方が、効果発現が早いのは考えてみればあたりまえのことです。
総合感冒薬に至っては、インフルエンザのような強い邪気に対抗できるようにデザインされているとは思えませんから、これも麻黄湯に軍配が上がるのは当然でしょう。比較の対象がおかしいです。
大切なのは、どういう患者さんに、どのタイミングで麻黄湯を使用するか、ということなのです。
麻黄湯は漢方薬の中でもかなり副作用のある処方です。胃腸障害もでます。お子さんでも不眠、動悸といった症状が簡単に出ます。インフルエンザの時期によっては思わぬ喉の渇きに苦しめられることもあるでしょう。
麻黄湯は決してバランスの良い処方ではありません。実際には葛根湯とか、小青龍湯など、少し作用は弱くなるけれど、同じ傾向のもっとバランスの良い処方が好ましい場合が多いと私は思っています。
(注:麻黄湯がダメというつもりは毛頭ありません。念のため)
当院でも麻黄を含んだ処方をたくさん用いますが、麻黄湯を使いたくなることはあまりありません。こちらでも麻黄湯に頼る危険性を指摘しています。
何を考えているのか、麻黄湯を備蓄している医療機関もあると聞きます。生薬である麻黄が品薄になり、値段が上がっているとも聞きます。漢方薬の知識のある先生方から常識的な漢方処方が行われることを私は望みます。
漢方薬には副作用がないなんて、とんでもない誤解です。漢方薬は適切に使用されて、初めて副作用はほとんど生じないと言えるのです。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年10月11日
栄養療法の準備がもう少しです
わがクリニックでは、栄養療法を始めようと鋭意努力中です。あとは電子カルテの設定とか、院内掲示物を作るとか、細かい作業が残っています。
実は私、みなさんに先駆けて実践してみました。
ただ血液検査をするだけなのです。でも項目が多岐にわたるため、自費診療でお願いすることにしています。
自分でも栄養療法をどのように位置づけるか、知りたかったのでやってみたのです。すると自分の弱点を見透かしたような栄養解析レポートが返却されてきました。
カウンセラーの方をクリニックにお招きして、詳細をご指導いただきました。どれもこれもみんな自分が気になっていたことばかり。
私の場合、食事の仕方に問題があるようなのです。糖質に偏った食事が繰り
されていたこと、しかも甘いモノが大好きなこともあり、血糖値の変動幅が大きくなってしまっているようなのです。
そこが全ての根源になっていて、そこから亜鉛不足が生じていました。味覚には問題ありませんでしたが、亜鉛の値はかなり低かったですね。
栄養療法はサプリメントを使います。私は薬類が大嫌いなのですが(苦笑)、試験的にデータに裏付けられた量をきっちり服薬しています。さてさて3ヶ月くらいしてどの程度健康度が増しているのか楽しみです。
もしも私の栄養解析レポートを見てみたいという方がいらっしゃいましたら、診察のときに私に申し出てくださいね。内緒で(うそ!)お見せします。
ネットで公開して良いかどうかは会社さんに聞いてからにします。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年10月04日
100歳以上の高齢者の特徴について
100歳以上の高齢者の特徴が外国の論文になっています。その中からご紹介してみます。(原本はまだ読み解いていません、Dello Buonoらの1998年の報告)。
100歳以上の高齢者は・・・
「身体症状について不満を言わない」
これは先週も言いましたが、言葉に出したことが現実化するので、身体症状を言わないことは長寿の秘訣ともいえるでしょう。
「よい社会的サポートがある」
「宗教的信仰に慰めを見出している」
やはり段々生き残っている同世代の人たちが少なくなるでしょうから、孤独感はいかなる環境でも生じるではないかと思いますね。そんな中で、社会のサポートは大変に大きな力になるでしょうし、宗教もよりどころとしては、必要なものであると私は思います。
「経済状態に満足している」
これも重要でしょうね。経済状態の良し悪しではないとのことです。自分の経済状態を満足するということ、これはストレスを持たない生活に繋がるように思います。
そして論文はこう結論づけています。
「環境に適応し、人生に対してポジティブな態度を持ち、良好な家族関係と
社会的関係を持っていることが長寿者の特徴である。」
とても参考になる内容であると思います。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年09月27日
インフルエンザ治療・・期待の麻黄湯に死角あり
インフルエンザが猛威を奮っていますが、当クリニックでも少し患者さんが来ています。現状、A型インフルエンザ=新型ということになっていますが、冬になったらごちゃごちゃになるでしょうね。
今日、仙頭クリニックの仙頭正四郎先生が東京にいらっしゃって御講演されるとのことで、耳鼻科の同門会を抜け出して(笑)参加してきました。そこで仙頭先生は、麻黄湯(まおうとう)の危なさを指摘されていたので、ご紹介します。
巷ではインフルエンザに麻黄湯という漢方薬が効くという論調があります。試しに「インフルエンザ」「麻黄湯」で検索してみて下さい。たくさん情報が得られます。しかしここには思わぬ死角が存在するのです。
麻黄湯は確かに体の防御機能を増強する力が強いのです。抗ウイルス効果も強いかもしれません。通常は麻黄湯を使用することで、まず問題ないものと思います。
しかし、それは体の内部の生命力や蓄えていたエネルギーを体の表面に総動員して防御機能を高めているわけです。
インフルエンザで絶対に避けなければならないことがあります。それは感染によって死ぬことです。肺炎などの2次感染が死亡原因として挙げられていますが、これは恐らく体力の消耗により菌やウイルスが増殖して生じることでしょう。
麻黄湯は自分のエネルギーを使って体表の防御機能を最大限に高めています。ですからもしもこの防御に失敗すると、その時にはすでに消耗している状態ですので、体の弱い人がたくさん服薬すると、場合によると逆に生命の危険が生じる可能性が出てきます。ゴールキーパーも戦いに行くサッカーのようなものでしょう。
しかも麻黄湯には桂枝という生薬が含まれています。これ生薬には体の中のエネルギーの通りを良くする働きがあります。通常は良い作用がでるものであっても、体表のウイルスを体内に容易に引き込む可能性があると思われます。汎用されている、桂枝茯苓丸などを服薬している人にも同様の注意が必要かもしれません。
そこで仙頭先生がお勧めなのは、大防風湯でした。キーパーの周りに9人を集めて、2人くらいを攻撃用に残しているようなサッカーを考えてみて下さい。攻め込まれても失点は最小限にできる、つまり死なないようにできる、という考え方です。
漢方薬使用も、麻黄湯一辺倒にならないようにすべきかもしれませんね。自分の体力を考えて、攻めを厚くするか、守りを厚くするか、考えておく必要があるかもしれません。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年09月06日
複数感染のときに治療をどう考えるか
耳鼻科医の間でよく話題になるのですが、咽頭の所見からどのウイルスが原因かということはとても興味深いところです。
ウイルス感染症は細菌感染に抗生物質というような特効薬がなく、ウイルスの種類が分かっても、治療方法は別途考えることになるのですが・・・。
ウイルス感染は免疫の状態を整えて治療することになります。私は漢方薬を使うのですが、漢方薬の治療体系は本当によくできていると感じます。
ときどき風邪の診療で漢方薬の選択に迷いがでると、バイオレゾナンス法を用いて解決しています。まず炎症の波動を確認し、どちらの漢方薬の方がその有害な波動を抑えられるのかと考えていきます。
中医学を駆使した診察は大抵有害波動を除去してくれます。特に私は脈診を重視して診断を下していきますが、バイオレゾナンス法と概ね一致した結果を見ると、古人の教えとはこんなに偉大で有り難いものなのかと感じます。
先日、ヘルペス性咽頭炎の患者さんがいました。でもこの患者さんはインフルエンザウイルスの波動も持っておられます(発症していません)。ヘルペス性の感染は痛みが強いので、まずヘルペスを抑えようかと考えました。しかし・・・
細菌感染のときにあることなのですが、複数の細菌が混在しているときには菌がお互いを牽制し合うので、あまりひどい感染にはなりません。ところが菌が一種類のときは、どんどん感染がひどくなることがあります。
もしかしてウイルス感染でもそういうことが生じるのか・・?
もしもそういうことがヘルペス+インフルエンザで生じてしまうと、ヘルペスを抑えた結果、インフルエンザが発症してしまうということがあるかもしれません。これは誰にも分からないことですが、念のため患者さんには安静のみ指示して、ウイルスに対しては投薬しないことにしました。
これで良かったのでしょうかー?
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年08月29日
インフルエンザに関する知識の確認をしましょう
新型インフルエンザの流行期宣言と言えるものが、8月19日に厚生労働省により成されました。
皆さんの身の回りにも新型インフルエンザに感染したと思われる人がいるかもしれませんね。私はまだ発症した方は診察していません。けれど、A型の波動を持っている人は確認しましたので、そういう患者さんを診察する機会が迫っていることはひしひしと感じています。
先日、医師会でインフルエンザの勉強会がありましたので、読者の皆さんと知識を共有しましょう。
現在、世界で発生率が高率で、しかも発生増加率が高い国々は、東南アジア各国とインド、メキシコです。これらの国々と接触がある方は要注意です。
都内では7月以後のA型はまず新型と考えてよく、10歳代、20歳代など活発に動き回る年齢層に多いようです。もう季節性インフルエンザの発症のピーク時と同等またはそれ以上の発症があるとのことです。
皆さんはこのウイルスに対する免疫を持っていませんから、季節性インフルエンザよりも2倍程度、感染し易いようです。ただし、若い人が肺炎で死亡するケースも見られており、低病原性と決めるわけにはいかないようです。ですので、個々の感染を広げないようにする努力が必要とされます。
病院の簡易検査できちんと診断がつくのは40~69%とのことですので、症状と接触歴が重要な判断基準になります。検査で陰性だからといって完全に安心とは言えません。
感染の広がり方は、ほとんどが飛沫感染ですからマスクが有効で、あとは手洗いとうがいが重要と言えます。
情報は身近な、アクティブなものが必要とされますが、このサイトがそういう情報を提供してくれます(東京都の場合)。
新型インフルエンザの概略がお分かりいただけましたでしょうか?
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年08月23日
栄養療法に注目しています~うつ病も治る?
うつ病について相談を受けました。
私もうつ病はなんとかしないといけない病気の一つと考えています。若い人たちが神経科や精神科に抵抗なく受診するのは良いのですが、やたらと薬を飲んでいる人が少なくないことが気になります。
私は治療経験がないので何とも言えないのですが、たとえばこういう本を読むと、本当にそういう薬を飲むことばかりが正しいのかどうか疑問を挟まざるを得ません。
「うつ」は食べ物が原因だった! (青春新書INTELLIGENCE)
溝口徹(著)、2009/06 青春出版社
食事内容の乱れと不十分な栄養を改善することで、うつ病はかなり改善されるということが書かれています。栄養はあまり医師が着目しないところなので、決定的な治療方法がない現状では、注目すべき治療法でしょう。
栄養の状態が悪いと口内炎ができるなど、感染に弱くなるということはしばしば経験します。栄養療法は当方でも積極的に取り入れたいと、現在鋭意準備しているところです。
栄養解析に基づく治療でどれだけ病気を治すことができるのか楽しみですし、「より健康」になるためのツールとして良いものが提供できるのではないかと考えています。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年08月16日
喘息とその関連疾患への対応について
最近、喘息の患者さん達を見ていて、喘息とは何なのか?と考えさせられています。
喘息の合併の多い耳の病気もあります。その病気には副腎皮質ホルモンを投与するか、手術をするか、しか従来は治療の選択肢がなかったのです。
その方には大好きな刺身食を止めていただいています。その後、喘息の発作は出なくなり、耳の病気ももう少しで治るかもしれない、と期待を抱かせる結果が出ています。
畜膿症は喘息が合併すると重症になりやすく、手術をしてもまた元に戻ってしまうことがあるくらいです。
でも前述のように、何かの要因が喘息と畜膿症を引き起こしているという推測に基づいて指導をしてみているところです。今後の成り行きを見守りたいと思います。
これはまた結果が出ていませんが、一人の患者さんには、生ものを食べないことと、大好きなケーキを止めていただいています。
もう一人の方は歯の金属を外すことをお勧めしました。特にアマルガムという水銀の合金を使っている歯が数本あったため、これが喘息症状に影響しているのではないか、という推測をしています。
まだ結果は出ていませんが、喘息関連の疾患を以上のようなアプローチで治療を試みているところです。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年08月02日
薬のアレルギーとは~後発品はやはり怖い
先日、点滴で全身に湿疹が出て、血圧までも下がった患者さんに右往左往した私ですが、今度は薬のアレルギーに関して「アレルギーが出るとはこういうことか!」と思えるような出来事があったので書いてみます。
その人の諸々のアレルギーは化学物質汚染が原因と推定したのです。そこである錠剤の薬で、効果の反応を確認しました。当然良い反応を期待していたのですが、「あれれ、何だか余計に悪くなる感じだな」という反応でした。
実は錠剤を作る時にも様々な添加物が含まれています。その錠剤を作るときにも酸化チタンが含まれています。チタンアレルギーを本人に確認すると、「どうして分かったの?」という反応でした。私はチタンの入っていない、同じ成分の粉薬を渡しました。
話は後発品になりますが、後発品薬品は製造方法がみんな異なります。果たして本当に安全は確保されるのでしょうか?疑問を感じます。後発品を希望した患者さんには「主成分以外は全く別の薬、ある程度同じように効果が出ますが、副作用もデータ通りでなく、どの程度起こるのか分かりません」と話すようにしています。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年07月19日
感染症予防のために自分を整えましょう!
感染症の予防について渋谷区から原稿を求められたので、そこで書いたことは、「マスク、手洗い、うがいをする」「人ごみを避ける」というスローガンはみな、外的マイナス要因を避けるためのものばかりであると指摘しました。
自分の状態を整えることを忘れている人が多いのが、私は気にかかります。
私は体に抵抗力をつけるという意味で、「十分な休養、睡眠」「冷たい飲食、薄着、エアコンのかけすぎを避ける」「バランスの良い栄養」を挙げました。
とくに後二者については、あまり言われないことなので、強調したいですね。体温を高く保つ(つまり免疫力を保つ)ための基本ですので。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年07月12日