口内炎を漢方薬で治す

先日、山梨中医学研究会に久しぶりに行ってきました。

今回は、私の師匠である田中耕一郎先生が口腔の病気と漢方治療についてご講演されました。

口内炎を漢方薬で治せるということはわかっているのですが、根が耳鼻科医の私はどうしても局所処置とビタミン剤の投薬で治療をしてしまいます(それでも治りますけれど、笑)。それを漢方薬を使って治すにはどうするかというお話でした。

まず重要なのは胃熱。食べすぎ飲みすぎが原因で胃が熱をもつとき、石膏と知母を合わせて使う。口唇にアフタが多発するのは胃熱の特徴。

そして、強い炎症があるとき、特に舌尖が赤くなるような心火があるときには黄連を用いる。<黄連解毒湯、清上防風湯、黄連湯>

さらに薬効を強くする(口腔に向かわせる)には、桔梗、川きゅう、辛夷を用いる。

あとは解表剤を用いたり、ストレスの対応を考えるということでした。

従来の治療に漢方薬を併用するとよいのではないかと思いました。

2020年01月19日

アレルギーに関する学術講演を行ないました

7月3日に渋谷区耳鼻咽喉科医会で「小青竜湯と抗アレルギー剤の使い分け」というタイトルで講演を行いました。クリニック内では常勤の先生方との月1回の講習会でご説明してきたことなので半ば当たり前になっている内容でしたが、医師会の先生方には興味を持っていただけたようで、講演後や懇親会でいろいろなご質問をいただきました。

抗アレルギー剤にもいろんな性質がありますが、小青竜湯にも効果の上がる使い方があり、それらを熟知することでより効果的に、より安全に患者さんの症状を和らげることができます。

渋谷区医師会の諸先生方、国立成育医療センターの守本先生、熱心に聞いていただき本当にありがとうございました。

2019年07月05日

第5回バイオレゾナンス医学会全国大会について

 8月17日(日)にバイオレゾナンス医学会全国大会が行われます。
 http://www.bio-resonance.jp/zenkoku5/

 私は今年は登壇しませんが、客席から拝聴しようと思っています。

 まだチケットが当方にございます。おひとりのご参加でも¥5000でお分け
 できますので、03-3370-6635夏井までご連絡ください。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2014年07月31日

経方医学~やはり勉強しないとなあ・・

 先日、山梨中医研に参加して、水嶋丈雄先生のご講演を聴講することができました。

 傷寒論という中国の古典で、中医学を実践する先生方の基盤となる書物がありますが、この傷寒論を水嶋先生流にまとめられたものをお話されました。

 水嶋先生は症状の推移を語るとき、経方医学を用いていました!

 数回前のメルマガで勉強すると宣言したものの、放置していた経方医学です!

 やはりこの理論は重要なのだとあらためて認識した次第です。水嶋先生の解説で少しわかったところもあったので、再度勉強してみようと思います。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2013年09月22日

手作り石けんの講習に行きました

 化学薬品が悪いですね、と患者さんに話す場面が最近とても多くなっています。世の中何でも化学的に処理されている感じがします。

 化学薬品が体の中に多く存在すると、口内炎ができやすくなりますし、嗅覚障害の治療の邪魔にもなります。

 そこで解毒剤を使ったり、玄米食を勧めたりするので、食事に関する内容はかなり詳しくなりましたが、化粧品類に関する知識が乏しいと以前から思っていました。

 そこで石けん作りをしてみようと思い、講習に行ってきました。

 手順は大学入試のときに習った「けん化」の過程を実際にやってみるということなのですが、なかなか面白かったです。

 実際に石けんが使えるところまで、約3週間を要するのですね。自分で作るということは面倒ですが、楽しみが増えますね。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2013年08月13日

「ウイルスか何か」が特定できない現状

 先日、某所の医療関係者の集まりに行ってきました。偉い先生の研究発表でした。実は私もその先生に一時期お世話になっていたことがありましたので、研究内容の総括を聞く感じでした。

 まずはある病気のモデル動物の研究です。従来、原因不明と考えられていた病気が体の外から入ってきた何ものかによって引き起こされるのではないか、という結論を上手く導いていました。

 私もこの内容をみて、「この○○病は、ウイルスか何かによって引き起こされるのだな」と確信しておりました。

 ところが、その研究に行き詰まりが生じてきます。

 この「ウイルスか何か」が特定できないのです。

 患者さんを診察して「この○○病は△△検査をすれば分かりますから検査しましょう」ということにならないと、診察室の現場では診断できないことになります。

 逆に○○病の人を診て、「このウイルスか何か」が体の中で増えているという事が分かると、やっぱりそうか!ということになります。

 しかしウイルスや、その他の原因と思しきものは無数にあります。それを全て調べることはかなりの困難を要します。そこで研究は方向転換を余儀なくされてしまったのです。

 実に惜しいことです。

 でもこういう研究が世の中には無数にあるのだと思います。

 この偉い研究者の先生はデータを出して論文をたくさん書いている方ですので、恐らく気功で診断すると・・・という話には耳を貸さないでしょう。私も不愉快な気持ちにはなりたくないので、質問はせずに会場を後にしました。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2012年09月09日

中医学はシンボリズム的である?

 先日、久しぶりに師匠の一人と考えている永楽堂クリニックの下谷武志先生の講演を拝聴しました。下谷先生は来年の第30回日本東方医学会会頭を務められます。
 
 先生は「肝」とか「気滞」というのはシンボリズムであると言います。

 正直なところ、よくわからないなー、とずっと思っていました。今回、先生のお話を聞いておぼろげながら分かったことを書いてみます。私がその程度の理解度ですので、みなさんにうまく伝わるかどうか。。。

 たとえば中医学で使う用語は「肝」と言っても、物質としての肝臓のことを指すというよりは、栄養分(血)を蓄えることと、気血水全体の流れを調整するという機能的な内容が主になっています。

 確かに「肝」の内容は肝臓の働きと近い感じもするのですが、完全に肝臓と一致しているわけではなく、あくまでも「肝」は機能を指しています。

 こういう「肝」のイメージ、機能的側面をシンボリズムという風に表現されたのだと思います。

 中医学はこういうイメージの側面がありますが、これは波動的であり、量子力学的であるので、方剤も2剤、3剤と重ね合わせていくことができるという考えがなりたちます。方剤の組み合わせは無限に近いでしょうから、現代の複雑化した病状にも対応できる場面が多いのではないでしょうか?

 一方でいわゆる日本漢方医学はどうでしょうか?

 古典を基礎とするこの学問は、叙述的に診断して治療方剤を選択していくという面があるので、きわめて粒子的、古典力学的であり、方剤を合わせると相加的効果しか得られない、西洋薬的な働きを生薬に求めることになります。

 伝わったかどうか分かりませんが、私がずっとみなさんに伝えたかった内容のひとつなのです。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2012年07月22日

健康と幸福について考える

 最近、「幸福のパラドックス」というものを知りました。
 
 私は人間が幸福になるために生きているのだと信じています。そのために、あくせく働いて収入を得て買い物をしたり、あるいは精神的に何かから満足を得て幸福を感じていますよね。

 精神的満足といっても、その何かを行う時間的余裕が必要です。この時間的余裕にも習い事であってもどこかに経済的裏づけが必要になりそうです。

 お金も必要としないし、習い事もしていないけど幸せという人もいるかもしれませんが、それはお坊さんのような方なのかもしれません。

 やはり通常はどこかに経済的裏づけが絡むように思います。

 でもお金を使っても確かに幸福と感じられないこともある気がします。この「幸福のパラドックス」というのは幸福を希求する私にはとても興味深いものです。

 断食療法の記述を読んで感じることですが、人間は渇望を満たされたときに幸福を強く感じるものなのだなと思います。断食後の最初の食事のことを、殆どの人が感動をもって書いているものですから。

 日々のある程度満たされた生活の中で幸福を感じるためには、自分で意識して幸福を感じることや、小さいことにでも感謝するように心がけることが必要なのかもしれません。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2011年09月25日

「降りていく生き方」という映画

「降りていく生き方」という映画をご存知でしょうか?

なかなか東京でも上映されないのですが、機会がありましたら一度足をお運びいただくと良いと思います。私はかなり以前に拝見したことがありますが、「奇跡のリンゴ」で有名な木村秋則氏をモチーフにした映画です。

 次回の東京上映会は3月15日(火)午後7時。北沢タウンホールです。この映画会は拉致問題の中心にいらっしゃる横田ご夫妻をゲストにお迎えしてチャリティーで行われるとのことです。前売1500円、当日2000円とのことです。
  

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2011年02月20日

週末は東京と福岡で終日仕事です(忙)

 今週は週末に東京で座談会、福岡で講習会と、全くメルマガを書く時間がないことが予想されたので、金曜日の夜から書いています。東京の座談会はお世話になっている教授を囲んでのものです。久しぶりに真面目な耳鼻科医にならなくては(笑)、と気合が入ります。

 福岡での講習はDHEA-Sに関する講習で、これだけで終日のものですので、何か面白い情報が得られるのではないかと思っています。また帰りに、福岡のサプリメント業者さんとお会いすることになっています。これもどうなることか、面白そうです。今後の情報をお待ち下さい。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。

2010年09月04日