アロマセラピーに向けて~精油の研究を始めました

 とうとうアロマオイルの研究を始めました。

 アロマセラピーというところまでは行きませんが、アロマの精油には抗ウイルス作用を始めとして、いろんな作用が認められています。

 それらの作用の中で使えるものをピックアップして、診療にも可能なら応用していこうと思っています。

 まだ始めたばかりでお恥ずかしいのですが、先日ユーカリの精油を購入しました。これには抗ウイルス作用があるのです。どのウイルスに効果が高いのかは今後見ていきますが、かなり作用は強いようです。

 先日、うちで働いているドクターがひどい頭痛を訴えていました。その頭痛も風邪からくるウイルス感染と思われたため、ユーカリを使ってみました。診療の合間にその香りを楽しんでいたところ、いつの間にか頭痛がとれていました。うーん、凄い!

 今までどう扱っていくか悩んでいましたが、今後少しずつ使えるアロマ精油を増やしていかれればと思っています。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2012年12月23日

50度洗いの方法について

 今年の4月に50度洗いのことをご紹介しました
 
 特殊なやり方だと思っておりましたが、NHKでも5月にその内容が放送されたようですね

 先日、患者さんで毎日50度洗いをしているという患者さんに出会い、すごく嬉しい感じがしました。一手間二手間かけて食や健康を考えるということをみなさんが忘れがちな時代ですので、こういう手間を惜しまない生活態度は見習いたいものです。

 ところがこの患者さんですが、法事でホテルに二泊したら脇腹痛がでてしまったようなのです。

 この話を聞いて、50度洗いの効果が少ないのでは?と思われた方も多いかもしれませんね。でもむしろ、普段きちんとした食材の処理をしているので、逆に外で食事をしたときに症状が出たのではないかと思います。

 この50度洗いが一部の耳鳴り治療にも役立つと思うのですが、どなたか体験していただけると嬉しいのですがー。細かいやり方は上記NHKのサイトに掲載されていますよ。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2012年12月16日

痛風の新しい(?)考え方について

 痛風で悩む人は多いと思います。ぜいたく病などと言われ、たんぱく質を摂り過ぎないようにと考えている人は多いでしょう。

 しかし尿酸値を下げたら病気が改善するということに根拠はないとする先生もいらっしゃいます。

 高尿酸血症になるのは、糖分や脂質の取りすぎ、飲酒、睡眠不足、運動不足、激しい運動、ストレスが原因と考えられるので、薬で尿酸値だけ下げても生活習慣を変えないと意味がないとのことです。

 うーん、なるほど。今までの常識とは異なりますが、そういうものかもしれませんね。

 この論理で一番大切なことは、プリン体という痛風を生じる物質が、今までは食事中のプリン体摂取で増加するとされていたのですが、最近は上記の生活習慣により、体内からプリン体が合成されると考えられるようになってきたということです。

 ですので、生活習慣によるプリン体合成過剰が原因で尿酸値が上昇するということになりますから、低プリン体食を考えるよりも、運動をしたり、ストレスを減らしたり、飲酒を減らすことのほうがよほど大切なのでしょう。

 ある教科書によると、痛風が発症していない状態でも、尿酸値が7mg/dLを超えていれば、減量指導が第一になるとされています。

 さらにビタミンB、Cともに尿酸を減少させるということもあり、栄養学的アプローチも考えてみる必要があるでしょう。また組織の破壊により尿酸が産生されている面を考慮すると、低タンパク食はむしろマイナスに働く可能性がありますね。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2012年12月09日

腸内感染に母からの移植糞便

 「月経と季節の関係について2」をお届けする予定でしたが、面白い記事を見つけたのでこちらをご紹介します。

 救いの主は母から移植された糞便 腸内感染の重症患者に朗報か
 抗生物質で体調が悪くなる方は少なくありませんが、これは腸内細菌叢が乱れて生じる体調不良と思われます。

 元々免役の状態が悪い方などでは、抗生物質を使用することにより、腸内細菌叢の乱れがかなり強くなり、予想できないほどに重度の体調不良が生じる場合があるようです。

 そのときに腸内細菌叢を正常化することは通常の方法ではなかなか難しいかもしれません。そこで、このサイトの方法ですが、これは元々の腸内細菌叢は母親のものが定着しているので、その細菌を移植することで後から定着した悪玉菌を排除できるというものです。

 詳細な論理は分かりませんが、難病治療のひとつの選択肢になってくるのかもしれません。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2012年11月11日

新型栄養失調について

 栄養療法の勉強をしていると、一般の病院の解釈とは少し異なる部分があります。新型栄養失調もそのひとつです。

 新型栄養失調について
 
 新型栄養失調という言葉を実は初めて知りましたが、タンパク不足で生じるさまざまな症状が見逃されている、ということは知っておきましょう。このサイトでは貧血、脳出血、肺炎、骨折、全てが新型栄養不足で起こりやすくなることを紹介しています。

 体のパーツは全てたんぱく質でできていると言っても過言ではありません。赤血球も主には膜成分の脂質と構造たんぱく質と鉄でできています。たんぱく質が少ないと赤血球が作られにくくなり、貧血になるというわけです。

 私たち耳鼻科の診療では、たんぱく質と免疫の状態が関わってきます。

 粘膜で免疫力を発揮する抗体や、免疫を担当する細胞もたんぱく質から構成されています。従ってたんぱく質が不足すると、免疫力が落ちて風邪をひきやすくなります。

 自分はきちんと食べているから栄養には問題ないという人がいるかもしれません。

 しかし例えば、朝はパンとコーヒー、昼は近所のうどん屋のかきあげうどん、夜はご飯とホウレンソウのあえものに野菜スープと果物なんていうと、ありそうなメニューですけれど、たんぱく質がまったく抜け落ちています。

 これではたんぱく質があまりに少なく、いろんな症状の原因になるでしょう。あっさり済ませようとすると陥るパターンですので、意識して肉や魚を食べるようにしたいものです。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2012年10月28日

お菓子もアレルギーの原因に・・?

 アレルギー性鼻炎の患者さんが多く訪れます。大抵は抗アレルギー剤で治療することになるのですが、これはあくまでも症状を止める治療です。

 大抵の場合にはこれで収まりがつくのですが、中には職業上、どうしてもアレルギーを根本から治療する必要がある方もいらっしゃいます。先日そういう方を拝見して、何が最も根本的な問題かを考えました。

 その結果、お菓子の食べすぎが浮かび上がってきました。

 市販のお菓子には様々な添加物が使われています。それを体は無害化して体の外に出す働きがあるので、通常は問題が表面化しません。

 しかし、お菓子を食べる量が増えることで、排泄する添加物の量よりも入ってくる添加物の量の方が多くなると、問題が表面化してくる可能性があります。

 添加物の影響がどのように体に表れるかは個人差があるようですが、一つの形としてアレルギー性鼻炎があるようです。

 この添加物の処理は薬でも可能ですが、まずはたんぱく質の多い食事をとることが重要です。添加物はたんぱく質と結合して体の外に運ばれるので、たんぱく質摂取が足りないと添加物が体に残ってしまう可能性があるからです。

 あとは便秘をなくして排泄経路を整えておくことも重要ですよ。

 お菓子が大好きなみなさん。どうぞ考えてみて下さいね。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2012年10月06日

南の島から帰国した知人の友人のお話~感染症かな?

 知人の友人が、南太平洋の国に行って帰国してから潰瘍性大腸炎になったということを話してくれました。

 私はこの情報を持っていたので、これをその友人に伝えました。
    ↑このサイトを邦訳すると読みやすいですよ。

 南の国では潰瘍性大腸炎の患者では寄生虫検査をすることが当たり前になっているとのことです。結構、同様の内容を含んだ論文が多く見られますね。

 インドにおける潰瘍性大腸炎患者の糞便検査では、ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルスの有病率がそれぞれ8%、10%であり、寄生虫も2から4%の有病率であったと報告されています
 
 もしもこういう患者さんに免疫抑制剤などを投与する一般的な方法を使うと想像ですがことが感染症だけに、あまり良い結果にならないかもしれません。

 昨今は海外との行き来が盛んになっているということもありますし、日本の気候も亜熱帯のようになってきています。そういう意味ではちょっと心配もしています。

 日本では寄生虫学の講座がなくなる傾向にあると聞きます。研究者が減っているのでしょうね。しかし日本の気候も温暖化の傾向であり、こういう学問が衰退するのは看過してはいけないことのように感じました。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2012年09月23日

どの果物を食べると調子が悪くなりますか?

 果物を食べるのに注意が必要であることを先日書きました
 
 先日、果物を食べると調子が悪くなるけれど、モモを食べたときだけは調子が悪くならない、という患者さんがいらっしゃいました。

 前回も書いたかもしれませんが、モモは比較的有害微生物を受けつけない植物のようです。あくまでも私個人の印象ですが。

 昔から玄関にモモを植えるという風習もあるくらいで、桃太郎のお話も方位にまつわるものとされていますね。参考サイト モモは現代の食生活においても、汚染の少ない安全性のかなり高い果物と言えると思います。さて、

 今日、今シーズン初めての梨を食べました。甘くてジューシーでした!秋は乾燥の季節ですから、潤いの強い梨を食べることはとても良いことです。ただ、食べ過ぎると胃腸に負担をかけるので要注意です。それと梨の汚染の問題はもう少し見ていかないとまだ分かりません。

 梨の効能は、体の熱を冷ます、のどの渇きを止めて肌を活性化する、咳や痰を止める、酒の毒を除く、ということだそうです。
 
 前述の患者さんのように、どの果物(に限りませんが)を食べると調子が悪くなるのか、ならないのか、分かるということが大切ですね。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2012年08月19日

漢方薬の少量投与に関する考え方について2

 最近、漢方薬を少量で投与しているというお話をしています。方向性さえ合っていれば、あとは人間の自然治癒力で治っていくだろうと考えて実践しています。つまり漢方薬は方向性を与えるだけで、治すのは自分という考え方です。

 これはなかなか面白いです。

 身体の感じをいつも感じていただきながらの内服になるためか、みなさんとても敏感で、数日で「全く効かなくなった」とおっしゃいます。概ね5日くらいでしょうか。

 今までの投与方法ですと、最後まで飲むことも少なくなかったのかもしれませんが、方向性に関することをこちらで説明してから内服していただいているので、ご自分で薬を中断してまた相談にいらっしゃることになります。

 身体が薬にどう反応しているのかを体感していただくというのもとても大きなメリットと思いますが、もうひとつ見逃せない重要なメリットがあります。それは生薬の節約です。

 最近、生薬がなかなか取れなくなっていて、取れても中国など新興国でも消費が高まっているためか、値段も上がってきています。

 生薬の効能はいただき、節約していくという意味ではこの方法はなかなか優れていると思います。

 ただ、なかなか広まらない方法かもしれませんね。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2012年08月12日

将来、当院でできると良いなと思っている癌治療

 うちのような小さなクリニックでも癌患者さんを数人診ています。最近、そういう患者さんを前にして、自分ができることは何かと考えることがあります。

 癌患者さんの中には癌と気力の限り戦って、治していこうとする人も大勢いらっしゃいます。それを支える医療従事者も多数います。西洋医学の根本を成す考え方と言えます。

 これはこれでとても結構なことで、手術、抗ガン剤、放射線治療を駆使して癌を克服している方は大勢知っています。

 この方法を選択された患者さんは(というか、これが通常の選択ですね)、専門病院への紹介状を当院から持って行くことになります。紹介状を書いて私の役目は終わりです。

 では当院でできる癌治療はあるでしょうか?

 残念ながら現状では提供できる有力な治療方法はありません。漢方薬を駆使して、スピードを緩めることはできるかもしれませんね。そんな程度です。

 でも世界一周して帰ってきたら癌が治っていた、なんていう例が世界にはあるんですよ。そういう人は全く違う自分になることで、癌がない自分になっているのではないかと思うんです。

 世界一周を現実にはしないで、体は世界一周させてしまう・・・そんな治療方法がないのかしら、と考えている今日このごろです。

 おふざけでなくて、真剣に考えているんですよ(笑)。

メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より

お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。

2012年07月29日