サプリメントの賦形剤の要注意
ひどいアトピーの患者さんがいらっしゃいました。
いつものように原因別の分類分けをしたところ、化学物質汚染にひっかかりました。
外食が多いんじゃない?と聞いたのですが、答えはNO。
お菓子もあまり食べないとの事。
特に問題なさそうな食事内容に見えたのですが、よくよく聞くとサプリメントをたくさん摂取している様子です。
まだ全てのチェックは終わっていませんが、サプリメントもモノによって賦形剤がたくさん使われていますので要注意です。(要注意のものが世の中多くて困りますね!)
賦形剤は上手く身体から排泄されないと、アトピーが治らない原因になりかねません。サプリメントも良いものはすばらしい効果がでますが、足を引っ張ることが少なくない事は覚えておきましょう。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年08月04日
高血圧症は体のバランスの治療から?
妊娠高血圧症の患者さんを診察する機会に恵まれました。
しかし高血圧など、通常のものでさえ診察した事がないのに・・・しかも、妊娠高血圧・・・???
妊娠したときに、高血圧症になってしまう方が少なからずいらっしゃいます。でも細かいメカニズムは恐らく不明なのだと思います。
私はいつものごとく(これしかできない(笑))、五臓のバランスをとるように漢方薬を処方しました。これは高血圧症の治療というよりも、体全体の治療ですね。バランスのよい体は血圧が上がらない、という仮説に基づいています。
次の診察のときに、血圧は下がっていたという報告を受けました。
ということは・・・
血圧というのはもしかして、体のバランスが崩れ、それを修正するために体が頑張ってしまうので上がってしまうものなのかもしれませんね。
いつもいろんなことをリセットすることで、防ぐことのできる高血圧症もあるのかも知れません。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年07月28日
既存医療とのすり合せ ~ 原因不明の病気への対応
○○病という、国家試験のときに勉強しただけで、以後聞いた事のない病名を患者さんから告げられました。原因不明の疾患です。この病気ではなく、耳鼻科の診療を受けに来られた患者さんです。
原因不明と言われている疾患のほとんどは、潜在感染症の影響を受けているか、有害物質が体の中で何らかの悪さをしているか、栄養状態が悪くて体が整わないか、エネルギー的な影響を周囲から受けているか、のどれかだと思います。
今回もこの病気のことを全く知らないわけですが、臆することなく食品添加物による汚染が原因と推定し、その内容を入れて耳鼻科の治療を始めました。
こういう病気の場合、長年の担当医が別に居られることが多いので、私が何かの治療を始めることはおせっかいのように思われるかもしれません。でもこういう病気は耳鼻科の範囲にも当然影響を与えてきますし、一人の人が長年慢性病に苦しむことは医療費の面からも放置はできません。
もちろん既存の医療を否定するつもりはないので、今までの治療は継続しながら、治療を受けるように話しました。私の治療が良いものなら、自然と既存の治療から自然に離れていく事になると思います。
こういう活動はあまり目立たぬよう、地味に続けたいと思っています。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年06月30日
誤診からは学びたい
先日、腫れものの患者さんが来られて、悪性かどうかの鑑別を依頼されました。手術かどうかの瀬戸際なので、セカンドオピニオンをお願いしたいとのことでした。
私は内心、自信を持って良性と思いましたが、前医の診断が悪性だったので、良性の可能性があるのではないか、ということでお帰りいただきました。
癌ができるときには、癌抑制遺伝子が出たり、その他の免疫物質が作動します。それらの物質が全く検出されないで悪性ということはあり得ないというのが私の偽らざる気持ちでした。
しかし、現実は厳しく、正式に悪性と診断されたことを電話で聞きました。
私の中では確立していた診断技法の一部を改善することを求められた感じがしました。
正直なところ、納得いかない部分もあるので、どのような悪性細胞だったのかを問い合わせてみたいと思っています。弱悪性なのかしら・・?
誤診・・・なのかもしれません。まあ神様ではありませんから仕方のない事ですが、でも良性と悪性を間違うことはあってはなりません。
私はこのことを、次の機会に行かせるようにしたいと考えています。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年06月23日
体はみんなつながっている?~汗と膀胱炎
いろんな診察をしていると、体の思わぬところ同士が繋がっているということを実感せざるを得ません。
先日は体の汗が少し多すぎる人がいらしたので、防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)という漢方薬を使用して抑えにいきました。この漢方薬の効能書きを見ると、痩せ薬かと思いますが、そういうことはありません。
次に外来に来たときに、こんなことを言っていました。
「汗も止まったけど、膀胱炎も調子がよい」
防已黄耆湯で体の表面にある水分を体の中に引きこんだから生じた現象であると思いました。
引き込んだことにより汗が減少し、引き込まれた水は血流にのって腎臓から体外に排泄されることになります。
体内の水が多く排泄するようになったので膀胱炎の菌も流されて良くなった、逆に言えば、今まで尿として出るべき水が皮膚に停留して出なかったので、膀胱炎になったのではないかと思います。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年06月16日
大腸の波動の乱れ2例について
先日、舌が黒い患者さんがいらしたのです。
これはただ事ではないな、と思い、いろいろ調べていくと、上腹部にただ事ではない波動が出ています。
内科で消化管ファイバーを施行していただき、異常なしとのことで安堵しましたが、大腸ファイバーをしていないので、まだ心配が残ります。
別の患者さんでも大腸に問題のある波動が出ています。腹痛を長らく患っていた若い方なのですが、同じ波動が出ているのです。
これもやはり大腸ファイバーが必要な状況だと思います。ですので、大腸ファイバーのある検診を受けていただくようにお話しました。
やはり最終的には目で病状を確認することが重要だと思っています。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年06月09日
水分代謝が良くない季節になりましたね
急に気候が暖かくなり過ごしやすくなったと思ったら、湿度も高くなり、体の水分が上手く循環しなくなる方が増えてきました。
水が循環しないときに出やすい症状は、めまい、耳鳴り、頭痛、むくみ、体が重い、だるいなど。いわゆる5月病もこの症状+新年度の疲れということで生じるのではないかと思います。
水が循環しないときには、除湿をしてみましょう。
大気中の湿度が下がれば、体から放出される水分の量も増えてきますので、水の循環は良くなると思います。
それでも水が循環しないときには、水の飲み過ぎ、胃腸の不調への配慮が必要です。胃腸は水分を吸収すると同時に、水分を体全体に分配する要です。冷たいものばかり飲んで胃腸を傷めないように注意したいですね。
そういう要因はない、という方たちについては朝に症状が出やすいか、夜に出やすいかを見てみましょう。
朝に症状が出やすい人は代謝の見直し、夜に症状が出やすい人は疲れの影響と、ストレスによる影響を考えてみましょう。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年05月19日
風疹対策の漫画について
全国的に風疹が流行しているそうですね。
都市部で流行しているようで戦々恐々としておりますが、今のところ何事もなく済んでいます。
風疹で最も怖いのは先天性風疹症候群ですね。国家試験では出てきましたが、私は実際には患者さんを見た事がありません。でも風疹が流行した時には要注意だと思います。
若い人たちにワクチンを接種してもらいたいということで、有名漫画家がそのことを伝えるために漫画を書いたそうです。
若い人たちは漫画だと受け容れが良いので、こういう啓蒙の仕方もよいのではないかと思いました。
私も院内で、患者さんに何かのメッセージを伝えるのに、キャラクターを使ってみようと思ったことがありましたが、何かと面倒なのでまだ実現していません。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年05月19日
歯科診療の問題点 ~インプラントにみる歯科診療
歯科でインプラントの治療を受けた方も少なくないと思いますが、この治療のトラブルが増えているようですね。
国民生活センターにも多くの相談が寄せられているようで、対応についてのサイトが作られていました。
サイトによると、経営状態が悪いために、歯科医師が自分の技量の範囲を超えざるを得ず、トラブルに至るということが多いようです。ときには適応の範囲まで超えてしまうこともあるとか・・・?確認はしておりませんが。
私は歯科を受診すると、本当にこの手間ひまをかけて、この値段は安いなあ、と思うことしばしばです。そういう歯科医に出会えたことがとてもハッピーなのかもしれませんが。
通常の治療がこんなに安いということが、マクドナルドのバリューセットとの比較ということで諸外国と比較した表がありました。
やはり、歯科全体の技術の向上を望みたいですし、一方で歯科診療に対する診療報酬は見直すべきかなと思います。そうでないと、歯科医が診療に忙殺され、技術研鑽に必要な時間が取れず、診療全体が崩れてしまうように感じました。
インプラントの問題と思って調べ始めましたが、これは歯科診療全体に言えることにように感じました。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年05月12日
極端に疲れた人の喉の痛みについて
またのどの痛みの話です。
おまえの喉の痛みの話は聞き飽きた!と言わずに聞いてくださいね。
疲れているとウイルス感染が生じるので、抗生物質では良くならないというお話は時々していると思いますが、さらに疲れたときにどうなるか、というお話を今日はしてみます。
まずは真菌。カビですね。
口腔内にカビが見えるほど生えることはほとんどありませんので、見ただけで診断するのは困難です。バイオレゾナンス法で痛みの原因がカビということになりますと、漢方薬で治療を開始します。
そして生ものからの原虫の感染ですね。
これはあまりないと思われていますが、免疫の低下がひどいと、こういう通常では考えにくいような感染が生じ得ます。
こういう、くたくたに疲れて喉の痛みが続いている方は、生ものを食べることを避けていくのが得策だと思います。
薬を使っても良いのですが、一時的に痛みが増してしまうこともあります。やはり、生ものを避けて痛みが鎮まるように考えていただくのが良いかもしれません。
現代人は休息をとる時間が本当に少なくなっているのだと思います。患者さんのお話を聞いても、かなり過酷な労働を強いられている場合もあり、こういう喉の痛みが続く方がこれから増えるかもしれませんね。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年04月28日