みんなの健康管理法24~お年よりに学ぶ5 打ち込めるスポーツをもつ

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。私はメディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っています。実体験の集積が大切です。本日はIさんのところに治療に来られた方の健康法です。90歳女性だそうです。

 > 背中は少し丸くなっていらっしゃいましたが、歩く足音も軽やかで、耳
 > も確か!話しかたからとても老人を感じません!早速健康法を尋ねます
 > と、すかさず「卓球です!」「40年前からです」と元気に答えられまし
 > た!週に4回1時間の練習と1時間の試合だそうです!

 編集後記にありますように、私にも打ち込めるスポーツがありますよ。老後はもっと熱心にやろうかな。50歳から卓球を始めたのですね。私は14歳からですから、90歳になったときに「76年前からです」と涼しい顔で言ってやる!

 > 世界戦で優勝も何度もあるとか!ひ孫さん3人の食事の面倒まで見てい
 > らっしゃるそうです!

 とても90歳とは思えませんね。ひ孫さんの面倒をみるのも複合要素として良い方向に働いているのでしょう。

 > ご主人を25年前に亡くされたそうですが、寂しさを感じさせなかった
 > のも卓球だったとのことです。好きなことにうちこめる精神はこのよう
 > な人生を約束してくれるのですねえ!!

 何かに打ち込むということが、歳をとるごとに減らないようにすることも大切な感じがしてきました。足腰もしっかりして、目標に向かって進む90歳いうのは、とても格好良いですよねー!

 Iさん、いつもありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

 ご自分の健康法を是非メールでお寄せ下さい。できる限り掲載させていただきます。また、身の回りに長寿のご老人がいらっしゃったら、健康法を是非ぜひ聞きだしてメールして下さい。きっと訳があるはずです。lohas@jjclinic.jpまでメールをお願いいたします。

メルマガ「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」より
メルマガ英語版はこちらです。

2008年05月31日

みんなの健康管理法22~野菜中心の少食と芸をもつこと

読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っています。実体験の集積が大切です。本日は喜寿のMさんの健康法です。

 > いま喜寿の年齢を頂きますます健康になっています。朝食は生野菜ジュ
 > ースだけです。半年間で10キロ痩せてメタボリックが解消しました。

 朝食をしっかり摂るのが良いという人もいますし、Mさんのように軽く済ませたり、朝は抜くのが良いという人もいますね。人により異なるのでしょう。

> 昼食と夕食は従来どうりですが、できるだけ少食に心がけています。生
 > 野菜が体調に好影響を与えているようです。

 各種ビタミンが不足しがちになるということを指摘する人が多いです。最近の野菜は各種栄養素が軒並み減っているようですから、どのような野菜を摂るのかまで考える必要がありそうです。

 > 古希から趣味としてマジックをやり、小学校や老人会などで披露するこ
 > ともあります。

 何か自分が主役になる状況は刺激になり良いのかもしれませんね。目標もできるでしょうし。様々な工夫もあるでしょうし。若さを保つ秘訣でもあるかと思いました。Mさん、メールありがとうございました!

 ご自分の健康法を是非メールでお寄せ下さい。できる限り掲載させていただきます。また、身の回りに長寿のご老人がいらっしゃったら、健康法を是非ぜひ聞きだしてメールして下さい。きっと訳があるはずです。lohas@jjclinic.jpまでメールをお願いいたします。

メルマガ「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」より
メルマガ英語版はこちらです。

2008年05月17日

みんなの健康管理法20~夢をもつ、子育ての大切さなど

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っています。実体験の集積が大切です。本日はいろんな方の健康法を聞いてくださっているIさんが聞いた健康法です。

 > 85歳の女性から聞いた健康法です。今なお、「色気」さえ感じさせる
 > 雰囲気のある方です。少し耳が遠いですが、その方曰く
 > 「そうね、夢を持つことかしら?」
 > 「近頃の若者には”夢がない”ように思うわね」・・ご自身の夢は、娘
 > さんをサポートして、さらに向上してもらうことだそうです。

 とても貴重な内容だと思いました。加齢はみんなが恐れていることですが、最近、これはセルフイメージの結果ではないかと考えるようになりました。肉体の衰えもあるいは真に良いイメージが持てればカバーできるのかもしれません。心の若さにとって、気持ちの問題が重要なのは当然と思います。

 さらに、夢が世代を超えるお話を伺い、子育ての重要性も感じました。そして昔の日本のように、高齢者が尊敬される世の中を実現することで、ボケ老人などという言葉は不要になるのではないかと思い至りました。

 Iさん、いつもながら貴重な情報を本当にありがとうございました!

 ご自分の健康法を是非メールでお寄せ下さい。できる限り掲載させていただきます。また、身の回りに長寿のご老人がいらっしゃったら、健康法を是非ぜひ聞きだしてメールして下さい。きっと訳があるはずです。lohas@jjclinic.jpまでメールをお願いいたします。

メルマガ「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」より
メルマガ英語版はこちらです。

2008年05月04日

みんなの健康管理法19~その日のツボを押す

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っています。実体験の集積が大切です。本日はYさん(女性)の健康法です。

 > 私の健康法は足をリフレクソロジーすることです。自分で気持ちがいい
> ようにさわるだけです。顔面も指でおさえます。疲れていると押さえた
 > くなるのでそこが、その日のツボだと思います。

 操体法ってご存知でしょうか?筋肉少々ムリに伸ばしたりすることが、通常の体操の中には取り入れられていますが、操体法では気分が良い方向に体を動かすのです。それこそが体が求めていることで、体のために良いという考え方です。Yさんのお話はそれを彷彿とさせる内容ですね。体の声を聞いているのかもしれません。

 > 日ごろの生活面は不摂生で、睡眠不足、朝食抜き、食事の内容も適当、
 > 運動もしません。でも元気なので、手足のツボ押さえが良いのだろうと
 > 思っています。

 そうですか。ではもっと上を目指すことができますね!(笑)

 > あと、タバコは吸いません。ストレスからはできるだけ早く離れます。

 はい。このあたりは私と似ているかもしれません。私も仕事がストレスにならないように、いつもいろんなことを考えながら診察をしています。

 Yさん、貴重な情報を本当にありがとうございました!

 ご自分の健康法を是非メールでお寄せ下さい。できる限り掲載させていただきます。また、身の回りに長寿のご老人がいらっしゃったら、健康法を是非ぜひ聞きだしてメールして下さい。きっと訳があるはずです。lohas@jjclinic.jpまでメールをお願いいたします。

メルマガ「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」より
メルマガ英語版はこちらです。

2008年04月27日

みんなの健康管理法18~からだの声を聞け!

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っています。実体験の集積が大切です。本日はKWさん(30歳女性)の健康法です。

 > 私は体調を崩し1年半前に自宅療養生活に入りました。 今はアルバイト
 > を週数回しています。試行錯誤の末、整体のお陰で調子をとりもどしつつ
 > あります。

 このように体調を崩してから、自分のための体調管理法を見つけるということはよく聞きます。自分を見つめる時間ができるからでしょうか。

 > それと同時に、誰から教わることも無くただ「体の要求」に従う行動が
 > 今の体調につながりました。あまりにとっぴで同じ病気の人が真似して
 > も必ずしも私のように良くなるとは思えないので、私の病名とその方法
 > は差し控えます。

 どんな病気でどのように復調させたのか知りたい気もしますが(笑)、体は自分の治療方法を知っていたということでしょうねえ。不思議ですけどね。

 > 現代人は健康法でも、ダイエットでも何でもメディアで知識を取り入れ
 > るばかりですが、それが果たして自分に合っているか否かは最終的には
 >「体の声を聞く」ことでしか判断できないように思います。

 体の声を聞く、いい言葉ですね。こういう考え方はとても好きです。相当に体をいたわり、さらに意識を高くしないと、そういう敏感さは養われないでしょう。私も少しずつですが体の鍛錬をし、脂ものを摂らないように意識するようにしています。いざというときに体の声が聞こえるかなぁ。

 KWさん、いろいろ教えていただいて、本当にありがとうございました!

 ご自分の健康法を是非メールでお寄せ下さい。できる限り掲載させていただきます。また、身の回りに長寿のご老人がいらっしゃったら、健康法を是非ぜひ聞きだしてメールして下さい。きっと訳があるはずです。lohas@jjclinic.jpまでメールをお願いいたします。

メルマガ「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」より
メルマガ英語版はこちらです。

2008年04月20日

みんなの健康管理法~番外編

 みんなの健康法という連載を初めて4ヶ月以上経ちました。とくにお年寄りの発言は興味深いですね

 私も患者さんの一人に「どうしたらそんなに良い体調が保てるのか?」と聞いてみました。その方は心臓病があるので決して体が強い訳ではないと思うのですが、86歳にしてまだまだ聡明な男性です。

 そうしたらまた・・・

 「脂は食べない。肉は時々食べるけれど。」
 「あとは禁酒禁煙くらい。薬は沢山飲んでいるよ。」

 とのことでした。ストレスがない、という人とともに共通している健康法は、脂を摂らないことですね。このあたりに真実がありそうです。

メルマガ「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」より
メルマガ英語版はこちらです。

2008年04月20日

みんなの健康管理法17~食事内容とパターンを見直す

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っています。実体験の集積が大切です。本日はYSさんの健康法です。

 > 食事内容を「朝は果物、昼・夜は野菜と炭水化物と植物性たんぱく質」に
 > して、アルコールやカフェインを含む飲み物一切を断つとすごく体調が
 > 良いのです。

 > 私は管理栄養士をしていたので、「乳製品や動物性たんぱく質をとらな
 > い食事」を理解できなかったのですが、出された食事を食べてからの体
 > 調の変化に驚き、理解ではなく経験こそが重要と頭にしみてきました。

 食事の内容は難しいんですよね。何が一番大切なのかよく分かりません。自分でもちょっと乱れていると思うし、コメントが難しいです(苦笑)。このYSさんのおっしゃる内容は経験から出るものですので、ひとつの指針を与えてくれていますよ。

 良いものをたくさん食べれば良いというものでもありません。陰陽のバランスをとるだけでも上手く行かないでしょう。油と動物性タンパク質はやはり体への影響が大きいのでしょうか。一部ではこれらが体調に悪いとも言われていますよね。

 カフェインもダメですか。ちょっと耳が痛いです。

 朝を果物だけにするとか、食事の回数を2回にするなどの工夫もよく見られますね。やはり各個人が体調に合うパターンを見つけていかないといけないのかもしれません。

 YSさん、いろいろ教えていただいて、本当にありがとうございました!

 ご自分の健康法を是非メールでお寄せ下さい。できる限り掲載させていただきます。また、身の回りに長寿のご老人がいらっしゃったら、健康法を是非ぜひ聞きだしてメールして下さい。きっと訳があるはずです。lohas@jjclinic.jpまでメールをお願いいたします。

メルマガ「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」より
メルマガ英語版はこちらです。

2008年04月12日

みんなの健康管理法15~お年よりに学ぶ2

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っています。実体験の集積が大切です。本日は、98歳のおばあさんの健康法をご紹介します。

 このおばあさんは、読者KIさんの鍼灸院にいらっしゃる方だそうです。新聞を読むのに眼鏡不要、内緒話ができるくらいよく聞こえ、記憶も確かで老人とは思えないほどだそうです。すごいなあ。

 そのおばあさんに健康法を聞いていただきました。その答えとは・・!

 > 笑っておられましたが、一言「そうね、不平がないことかしら?」。
 > 鍼灸治療にいらっしゃる方にはそれなりに訴えがあるのですが、その方
 > は不平を言うことがありません。やはり心の持ち方が健康に大いなる作
 > 用があるのではないでしょうか。

 私の周りでも、ストレスが大きい人ほどに、いろいろな病気になっている感じがします。目や耳の健康がそこまで守れたことは、もしかすると定期的に鍼灸に通われたことがよかったのかもしれませんね。それにしても98歳で、そんなにしっかりしているなら、長生きするほどに楽しいかもしれません。

 コレステロール値などとは無縁なのでしょうね(苦笑)。

 KIさん、よくぞ聞いていただきました。ありがとうございました!

 身の回りに長寿のご老人がいらっしゃったら、健康法を是非ぜひ聞いてみて下さい。必ず何か持っているものです。この知恵袋的なものは、ぜひ記録しておきたいと思っています。また、あなたの健康法も是非お話下さい。lohas@jjclinic.jpまでメールを下さいね。皆さんのメールが頼りです!

メルマガ「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」より
メルマガ英語版はこちらです。

2008年03月29日

みんなの健康管理法13~お年寄りに学ぼう!1

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。
 本日は、読者RMさんのおじいさんの健康法をご紹介します。

 > 他にも色々やっていたようですが、どれが効果があるのか分かりません。
 > 1.乾布摩擦と股間を締める運動を毎日。
 > 2.40~50歳代のとき朝食に脂身を除いたステーキを食べていた。
 > 3.30歳以後、酒を飲まず。
 > 4.ぶら下がり健康器、運動1日3時間、体がとても柔らかい。
 > 5.50~60歳代桜の木の幹を切った枕で寝る。

 この股間を締める運動は、ムーラバンダーのことでしょうね。腎を鍛える働きがあるとされています。冷え性の方は試してみられると良いと思いますよ。簡単に温まります(たぶん)。

 乾布摩擦は「肺」を鍛えることになりますので、これも健康のために良いでしょうね。

 お酒はとても陽性が強くて体の中で熱になりますので、タバコよりも体には影響が大きいと思います。少量なら良いという意見もありますが、根拠があるかどうか不明です。タバコが良いとももちろん思えませんけれど。

 体の柔らかさ血流にも影響すると思いますし、何より怪我をしにくいのが良いでしょう。桜の木は何か意味があるのでしょうか?知りたいところです。

 RMさん、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

 おじいさん、おばあさんが長寿でしたら、どう健康を守ったのか是非聞いていただけますか。その内容を是非みなさんで検討しましょう。おばあちゃんの知恵袋的なものは、記録を残して保存しないといけないと思います。lohas@jjclinic.jpまでメールを下さいね。お待ちしています。

 私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っています。実体験の集積が大切です。あなたの健康法をlohas@jjclinic.jpまで、是非メールで教えてください。皆さんのメールが頼りです!

メルマガ「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」より
メルマガ英語版はこちらです。

2008年03月16日

みんなの健康管理法11~肩こりにビール??

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。メールをいただいたみなさん、ありがとうございます!さて、では始めます。

 Rさんの健康法です。みなさん驚きますよ(笑)。

 > 体験的健康法ですが、肩こりの治し方です。
 > 日々の業務に終われあたためることも忘れ当然運動などするヒマもなく
 > ストレッチをする気力もなく、手遅れのときの速攻治療法です。

> 寝る前にビールもしくは発泡酒を1.5L飲みます(大三缶)。

> 翌朝、当然ですが下痢をします。ポイントは、すぐには立たず便座に座っ
 > てさらに20分くらい過ごして完全に便を出し切ります。
> これで体が、特に肩の辺りが劇的に軽くなります。

 初めにこれを読んだときには、「何じゃー?」と思いましたよ。

 しかしよく考えてみると、ストレスなどにより体のエネルギーは熱になり体の中を上昇していきます。それが頭痛になったり肩こりになったりするわけですね。

 この方法だと翌日に、強烈に下向きのエネルギーの流れを作ることになるので、ストレスで肩こりや、頭痛がある人の場合には良くなりますよ。経験的とはいえ、実に合理的なのです。

 便秘があってそういう肩こりや頭痛がある人の場合には、下剤を少し使っても同様の効果が期待できますね。みなさんがビールをそんなにたくさんは飲めるわけではありませんから。

> 余談ですが私の祖父は健康の秘訣は「油ものは避け、甘いものと塩辛い
 > ものをようけ食べることじゃ」と言っており大正生まれでまだ健在です。

 こういう高齢者の方たちの健康法は貴重ですよね。

 もしもご家族、ご親族で長命の方がいらっしゃったら、どのように健康を守って来たのか聞いてみて下さい。その内容を是非みなさんで検討しましょう。lohas@jjclinic.jpまでメールを下さいね。お待ちしています。

 私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っています。実体験の集積が大切です。あなたの健康法をlohas@jjclinic.jpまで、是非メールで教えてください。皆さんのメールが頼りです!

メルマガ「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」より
メルマガ英語版はこちらです。

2008年03月02日