毛髪ミネラル検査を行って
毛髪ミネラル検査を行いたい、という人が少しずつですが、増えています。やはり環境が悪化しているので、自分の体にどういう有害なものが入っているのか、ということに興味があるということでしょう。
私も2回行いましたが、砒素が溜まっていたり、水銀が溜まっていたり、驚くような結果がでていました。
以前に水銀の蓄積がでたときには歯科金属の影響を指摘されて、歯の金属の詰め物を除いていきました。
砒素はどこから体に入ってきたのか、分かりません。地下水には入り易いもののようです。情報
ではその元はどこの砒素なのでしょう?
一般には土壌汚染が原因と思われていますが、土壌汚染ということは、食べものにも入っているのではないかと推測しています。
栄養解析のときにも感じましたが、全く予想しないことが体の中では起きているのですね。たまにでもチェックすると良さそうです。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年04月21日
アクセルとブレーキは同時に踏まないこと!~過労
喉が痛くて耳鼻科を訪れる人も多いです。1ヶ月喉が痛いのが続いている、と訴えて来られる患者さんもいらっしゃいますが、1ヶ月もそのままにしていたのですね。驚きです。
風邪で普通の経過なら1週間、不摂生していても一応2週間程度で痛みはなくなるのが普通です。
1ヶ月続くのであれば免疫の状態が余程悪いのか、2週間の風邪をたまたま2回続けて引いたということを考えます。
でもいつも本当に忙しく仕事におわれている人の場合には、血虚の状態になってしまい、免疫的に不安定で、少し休めた時だけ痛みが消えるような状態がずっと続いてしまうのです。1ヶ月であってもです。
こういうとき、私は漢方薬を便利に使いますが、ひとつだけ要注意!
漢方薬で過労になっても痛みが出ないようには簡単にできてしまいます。でもそういう方の場合、さらに仕事を抱え込むことが少なくなく、挙げ句の果てには「まだ治らない」と訴えるのです。
これはアクセルとブレーキを同時に踏んで、まだ止まらない、と訴えているようなものです。アクセルから足を離せば車は止まりますよね?
当たり前のことですが、休息がさらに少なくなったのでは元も子もありません。薬に過度に頼り過ぎず、基本的には休みを取って治すようにしましょう。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年04月14日
好酸球性中耳炎の治療について
好酸球性中耳炎という病気があります。中耳炎なのですが、耳漏がとにかく粘稠で、処置をするにも吸引しきれず難儀な病気です。
昔からステロイドホルモンを外用剤で使っていただいたり、内服していただくと良くなることを経験していましたが、他の方法ではなかなか良くなりませんでした。
あるとき、これは耳で起こる喘息のようなものか、と気づきました。そういえば、好酸球性中耳炎の患者さんのほとんどは喘息もちです。
喘息類似の病気であれば、免疫を調整すれば耳も良くなるかと考え、食事指導をはじめとしていろいろやってみました。
するとその患者さんの場合には滲出液が少なくなり、ときどき処置をする程度で良くなりました。
その患者さんがいつも食べているヨーグルト3種類を持ってきていただきました.喘息の方にはあまり食べていただきたくないものもありました。食事指導は重要だと改めて認識しました。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年04月07日
いじめによる自殺と早期からの幼児教育について
いじめが増えているという新聞記事が多くなっています。いじめで自殺してしまうお子さんもいらっしゃるようで、問題が大きく深刻になっているようです。
先日、とある講習会で聞いたことなのですが、頭で分かることと、体感で知ることには大きな違いがあるのだとのことでした。
私はこれを聴いてピンときました。
自殺者が多くならないようにするには、生きる喜びや生きている実感を伝えることが最も大切だと思います。
昨今は幼児教育が盛んであり、かなり幼少児期から生きることの喜びを文字情報で伝えるようになっています。
生きる意味、生きる喜びを「頭で分かる」ことが「体感で知る」ことよりも先になってしまうという事態になっているのではないでしょうか?
実際に体感していない、頭で考えている生きる喜びは、困難な現実に直面したときに、「実は人生は困難だよね」という風に情報が書き換えられてしまう危険性を持っていると思います。
体感で知った生きる喜びは、本能のように書きかえられにくいものなのかな、と思っています。
この話を聴いてからは、早期からの幼児教育も考えものだと思っています。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年03月31日
湿邪の強まる季節
気温が上がり湿度も同時に上がってきましたね。
湿邪について普段は意識しませんでしたが、先日思い知ったことがありました。
除湿器が壊れて新しいものに替えた途端、空気が軽くなり呼吸が楽になりました。湿邪によって経絡の詰まりが生じていたようです。
経絡は気の通り道です。気は軽いので、湿のような重いものが周囲にあると気の流れが阻害されるのだと思います。
湿邪はとくにめまいや高血圧の原因になります。季節の変わり目にめまいの患者さんは多くなりますが、春の場合には湿邪が原因であることが多いのではないかと思うのです。
あと湿邪と言えば肩こり、腰痛、頭痛などですが、背面に生じ易いのが特徴ですね。膀胱経という経絡が背面にあり、この経絡が湿邪に侵されやすいので背面に痛みが生じ易いのです。
これから夏になると水の飲み過ぎなどで、また別の形で湿邪が悪さをする季節ですが、これはまた夏にお話することになるでしょう。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年03月24日
慢性疲労で生じるいろいろな症状について
仕事が忙しくなり、中医学的には血が消耗してしまい、血虚になっている人が少なくありません。元々貧血のある人、気遣いがすごい人などは、血虚になりやすいので要注意です。
血虚になると何が困るのか。
まず第一に不眠が挙げられます。
昨今、不眠で困っておられる方がとても多いように見受けます。原因不明で安定剤とか睡眠剤を処方されて山のように薬を飲んでいる人も少なくありません。そういう人はまず血を補ってみることをお勧めします。
私も昔、大学の卒業試験前に血虚になって、自分の鼓動が気になって寝られなかった経験があります。
そのころは血虚ということを知らなかったので、安定剤を使って寝ましたが、確かに寝ると血が補われるので、それで回復して寝られるようになりました。
その後も同じようなことがありましたが、最近では黒豆の煮汁を飲んでよくなったことがありました。
黒豆は補血作用があるので、不眠にも有効です。手軽だし、まずは試してみてよい食材のように思いますよ。サイト
血の消耗のお話はまだたくさんあるのですが、今週はこのへんで!
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年03月17日
花粉症のあれこれ
花粉症の診察をしていて思うことを書いています。
私はとても健康に留意しているという花粉症の方、お気を悪くされないでくださいね。
花粉症の症状が強く出る人たちは、少し健康に対して無頓着な印象を受けます。症状が出てから薬を取りにくれば何とかなると思っているのかもしれません。
確かにそうなのですけど、どうして花粉症になるのかとか、どうやったら予防できるのか、という視点が欠けている人が多い印象です。
今まで飲んでいる薬の種類とか、せめて覚えていてくれればなあ、と思うことも少なくないですね。
一方で用意周到に薬を飲んでいる人たちは確かに症状が軽くて済んでいるようです。症状がたくさん出て辛そうな人たちがたくさんいる中、予防しているという自負があるように見えます。
でも考えてみて下さい。
一生この季節に薬を飲むことになるのではないか、一生花粉症は治らないのではないか、毎年どんどんひどくなるのではないか、という不安はないのでしょうか?
やはり花粉症になる理由を考えてみる、自分の生活を見直してみる、という視点が欠けていることには変わりないように思います。
症状が抑えられているからこそ、自分の体のこと、生活のことを見直す機会が失われているのかもしれませんね。
ちょっと厳しいコメントかしら?
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年03月10日
味覚障害と嗅覚障害への対応
味やニオイの問題はなかなか研究が進まないのが現状です。
これはいくら大学病院などの研究機関でも、味とニオイの感覚は数値化されにくいデータなので、研究データを解析しにくいことに原因があります。このように動物の本能に根ざした感覚は調べるのが大変です。
専門外来を持っている病院も少数です。私が関わっている大学病院でも、ニオイとか味の障害を持つ方が見えると、形式的な対応になってしまい、一般的に良いであろう処方を行い、あとは隠れた病気がないかどうかの確認をするに留まります。
では専門病院ではどうかというと、これも私の印象としては行き詰まり感があり、結局使っている薬はみな同じということをしばしば感じています。
私がみるところ、とくに味覚障害は化学薬品による感覚障害と、ビタミンB群の不足が原因になっていることが多いように感じます。化学薬品は食品添加物が原因のことが多いように思うので、的確なアドバイスができればかなり症状を抑えることができるように思います。
いくら薬を使っても生活が修正されないとなかなか良くならないので、味覚と嗅覚の問題に対応するときには生活指導が必須でしょう。
職業で薬品を扱う人も決して少なくないと思います。料理人や料理業に関係するお仕事の人たちは、調味料が複雑化するに従い、味覚や嗅覚の障害と対峙することになる危険性を秘めていると言えるのかもしれません。
いつも何を指導しようかと考えながら味覚障害と嗅覚障害に対応しています。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年03月03日
装具のしっ放しは問題があるかな?
整形外科のことかもしれないので、あまり深くはツッコミませんが、装具で体を締めるということで痛みを長引かせるということが確かにあります。
血液循環が悪くなるということで説明していますが、案外こういうことが簡単に生じるのだなと思ったことがありました。
ある方の装具を外したときと外す前とでウイルスの動きを確認してみました。もちろん通常の検査ではなく、バイオレゾナンス的にですけれど(笑)。
すると、やはり装具で締めてしまうと、ウイルスの波動が活発になる感じで装具を外すとウイルスの波動が検出できなくなりました。
確かに装具で固定して動きを制限することは痛みが出ない範囲で体を動かすという意味では重要な働きがあります。
ただ今回のことから考えると、必要以上に装具を装着することはむしろ良くないことなのではないかと思わされた次第です。
あまり自分の判断で装具を適当に買わない方が良いのかもしれません。それと、いつまでも同じ装具を装着しっ放しにしないことが重要かもしれませんね。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年02月24日
通学通勤の要件が変わりました~インフルエンザ
インフルエンザがだんだん下火になってきましたね。でもご用心。まだ少しインフルエンザウイルスの波動を持っている方がいらっしゃいます。
先日、もう治ったから通学証明を書いてほしいとおっしゃって来られた患者さんがいました。
今年からインフルエンザは「解熱後から48時間以内」という要件に加えて、「発症から5日以上経過している」ということが新たに復帰要件として加えられました。これは熱が上がったり下がったりする人に対応するためかもしれません。
しかし現実には、5日経過して、解熱後48時間であっても、まだ感染力がありそうな人はいるわけで、今回の患者さんはそういう人だったようです。
ただ、こういう患者さんは例外的なのかもしれません。インフルエンザになってしまうと、無条件に5日間の休養を言い渡されるわけですから、要件としてはかなり厳しいものになっていることは間違いないですね。
もう少し気温が上がってきたらインフルエンザ騒動は終わりになるでしょう。ふう。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2013年02月24日