花粉症~目症状への対応策
みなさん地震に目を奪われていますが、花粉症もピークを迎え、クリニック内もかなり混乱しています。
はなこさんで花粉飛散の様子を見ますと、今年は完全に東高西低になっています。関東地方はピークを過ぎ、これから北陸、東北地方で飛散が多くなると考えられます。
さて、診察をしていますと、目の痒みを何とかして欲しい、という訴えをとても多く耳にします。どの医師でも対応できるような簡単な解決策がないものかと思い、いろいろ見ておりましたが茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)という漢方薬がかなり効果的に目の痒みの波動を抑えてくれます。
茵蔯蒿湯の効果があるとして、目の痒みの病態をどう考えたらよいでしょう?
- 通常は病態が分かっていて処方を選択するのですが、私は効果が出る処方をみて、病態を再検討するということをいつも考えています。 –
茵蔯蒿湯は口内炎、じんま疹、皮膚瘙痒症、血清肝炎、流行性肝炎、カタル性黄疸、腎炎、脚気に効果を示す漢方薬です。特に黄疸を抑える力が強い処方です。
肝胆湿熱といって、ストレスなどによって熱が生じ水と結びついて症状を示す場合に用いられます。山梔子(さんしし;くちなし)が湿熱邪を尿から、大黄が湿熱邪を便から排泄します。
以上のことから花粉症の目症状に関して考察すると、ストレスが多い社会の中で、生じた熱が涙と結びついて肝胆湿熱証が生じて目の症状を呈するのではないかと思います。
であるなら、睡眠を十分に取る、入浴などでリラックスする時間を増やす、足の冷えを除く、散歩などで日頃から下半身を鍛えるなどのことが有効であろうと考えます。
今後、臨床的にどのくらい効果があるのか見守っていこうと思っています。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年03月20日
養生法について思うこと~「静」の養生法の重要性
先日、中医学の講義で思うところがあり、書いています。
古今東西に養生法がたくさんありますが、大きく分類すると「静」と「動」に分かれます。
「静」の養生法としては、欲望を抑える少欲、無理に知ろうとしない抑目、無理に聞かない静耳、心を鎮める静心、精神を安定させる呼吸法である静功が挙げられます。
「動」の養生法としては、運動、舞踊、散歩、呼吸と運動を結合した導引、按摩、動功が挙げられます。
さて世は情報社会であり、情報をたくさん持っている人が凄い、というような世の中になってきました。
しかしメディアから流れてくる情報には「静」の養生法に関することは、全くといってよいほど述べられません。何故ならメディアから情報を得るということ自体が「静」の養生法と矛盾するからです。
みなさんが健康になろうとして行うことは皆、「動」の養生法に関することではないかと思います。私も意識していないとついついそちらに流れてしまいます。
しかし本当は、「静」と「動」の養生法をバランスよく行う事が大切なのではないかと最近思うのです。
このメルマガも少しおとなしく書こうかな・・?(笑)
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年02月26日
【教材から】健康にも占星術が使えないか??
あまり話をしたことはありませんが、昔からビジネス教材が好きで、結構いろいろクリニックの経営にも試したりしています。
先日、気になる教材があったので買ってみました。ビジネスの流れを、惑星と星座の位置で考えるというものでした。ふと思いました。「これって健康にも応用できるんじゃない?」と。
健康を守る上で、最近特に注意が必要だと感じるのは、見えないものの影響です。前述のウイルスの波動もそうですが、携帯電話などの電磁波類も、磁場の類にも注意が必要と感じることがあります。当然、惑星や星座にも配慮が必要かもしれない!と思いませんか?
月の影響を動物は感じ取ると言いますね。満月の夜には魚が取れないということも言われます。人間は意識の上では感じていないのですが、もしかして、体は感じて影響を受けているのではないでしょうか?
そこである占星術の本を1冊読みました。まだ何だかピンとはこないのですが、少し時間を見つけて何冊か読んでみようと思っています。日本では古来、医術は僧侶や巫女、陰陽師などによって行われていたわけで、占術とも深い関係にあると思うのですけれどー。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年02月13日
【集会報告】鍼治療の講習から4~頭痛対策の経穴
鍼と経穴に関する知識を増やすためのコーナーです。
兪穴が経気の循環に最も有効な経穴であること、先週は手少陰心経の原穴である神門について学びました。
今日は何にしましょうか。頭痛に関して考えてみましょう。
頭痛の特効穴は天柱(てんちゅう)、頭維(ずい)、下関(げかん)です。天柱は頸部両側の髪の生え際で足太陽膀胱経、頭維と下関は足陽明胃経で、頭維は額の上角で髪の生え際、下関は頭維の下方で頬骨下縁にあたります。
天柱は頭部を支える柱、という意味があるそうです。清頭散風(頭をすっきりさせて、風邪を散らす)の働きがあり、頭痛、鼻閉、のどの痛み、頸部のこわばり、肩甲骨付近の痛みを除く働きがあります。
頭維の「維」の字は角の意味で、まさに額の角を表します。清頭明目の作用があります。迎風流泪を主治とするとのことで、花粉症の目症状に効果があるかもしれませんね。
下関の「関」は扉の開閉に関わる部分で、下顎骨を動かす部分でもあるので、下関と名づけられているそうです。歯痛、顔面の痛み、耳聾、耳鳴などにも効果があるようです。
どの経穴も耳鼻科でも使えそうですね。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年01月30日
【集会報告】鍼治療の講習から2~兪穴とは?
鍼にご興味のない方は、読み飛ばして下さい。私は鍼を打つ(自分に対してですが)割に鍼の知識がやや薄いと感じているので、この場で勉強させていただきますね。
兪穴とは?
「経絡の気の循環を阻害するものを体外に放出して、経気の循環に最も有効に作用する、五臓の治療に使用すべき基本穴である」(図説東洋医学・改変)とのこと。
腎の弱い人の場合には、かなりの確率で使うべき重要な経穴だったのですね。自分で円鍼(みじかい留置用の鍼)を刺してみましたが、ナルホド気分が良いです。私は多少腎虚の傾向を感じるので、これは良いかも知れません。
さて、鍼には五�嵜穴というものがあります。井穴、榮穴、兪穴、経穴、合穴。これらの重要穴の性質を覚えるのに都合のよいものはないか、と探してみました。これが具体的で良いかな?
今日は兪穴に絞りますが、兪穴とは情報の余剰調整をする経穴で、ゆっくり浅く流れるところで、急に深いところに流入する場所を云う、とのことです。
う~ん。何となく分かったような分からないような(苦笑)。
来週ももう少し続けてみますね。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年01月16日
【集会報告】ドキュメンタリー「不食の時代」を見ました3
ドキュメンタリー映画の内容について少し触れてみます。
甲田光雄先生が関われた、断食治療を行った数人の経験談が映し出されています。映像で見る限り、皆健康そうに見えます。甲田先生自身も500キロカロリーを20年間続けたそうです。
甲田先生の治療法は西式健康法をベースにしています。このサイトの運動法はかなり参考になりますよ。映像では金魚運動と、サイトにはありませんが、服の脱ぎ着を繰り返す運動?を紹介していました。
体重が当初減少して行くのですが、何らかのスイッチが入ることで、一転して体重が増加してくるようです。するとあまり食べなくても痩せることなく生きていくことができるようです。ただ、多分に修業的な治療方法ですので、皆にできるものではないようです。
公的病院で断食療法を行っている施設は洲本市五色町にありますので、ご興味のある方は見てみて下さい。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2011年01月02日
【集会報告】ドキュメンタリー「不食の時代」を見ました
みなさんは断食に興味をもたれたことがありますでしょうか?
私は気功の勉強のときに甲田光雄先生のお名前は聞いていたので、お名前に聞き覚えがありました。この先生は断食療法の第一人者だったのですね。
栄養療法を推進していると断食療法は全く正反対であり、自分の中でもこれらの治療法が共存していることに戸惑いがあります。
自分なりに推論すると、物質的に補って即効性のある、楽な、一般的発想の、誰にでもできる、でも費用がそれなりにかかる治療方法が栄養療法であり、人間の生命力を喚起する、時間のかかる、結構大変な、一般には考えにくい、誰にでもできるものではない、費用はかからない治療方法が断食療法なのだと思います。
両者は目指すところは健康ですが、そのプロセスの違いと考えれば良いのでしょう。好みの問題、思想の相違とも言えます。
私は生命力を喚起する断食に惹かれますが、仕事をしながらその域に達する自信がないので、サプリメントは摂取しながら小食を実行しています。まあそれでもかなり頑丈になった感じはしています。
前置きがながくなりましたので、ドキュメンタリー映画のお話は次回、することにします。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!バックナンバーも見られます。
2010年12月19日
インフルエンザの診療をしていて思うこと~邪気
インフルエンザの診療をしていて思うのは、インフルエンザとはひどい邪気であるということです。急に症状が変化することを「風」と中医学では表現しますので、強い風邪(ふうじゃ)ということになりましょうか。
前にも言いましたけれど、インフルエンザの邪気の影響を受けて、長時間前で説明していると、だんだん具合が悪くなります。周囲の空気が重く感じられます。
でも、リレンザという治療薬を持っていただければ、空気がだんだん軽やかになってくるのが分かります。よ~く感じないと分かりませんよ。
ですので、信じてもらえそうな患者さんには、こう話します。
「もしかすると、リレンザを吸入したあと、ポケットにでも入れておかれれば、ご家族には移りにくくなるかもしれません。」
真偽のほどは定かではありませんが、あり得る話と私は思っています。
先日、インフルエンザかな?と思った患者さんがいらっしゃいました。でも違いました。かなりの邪気なのですが・・・。ご説明するのも申し訳ないので黙っておりましたが、どこかで邪気をもらってしまったのでしょうか。
人ごみでは定着しないものの、邪気を受けているのが分かります。自分の気がつまるからです。自分が良い状態でないと分からないものですが、今日は気の流れが良くなるグッズをもっていたので、とてもよく分かりました。
何を持っていたのでしょう?答えはこちらにありますので読んで下さい。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年10月04日
インフルエンザが流行していますね2
先週まではインフルエンザの患者さんが椅子に座った時に何となく分かる程度でしたが、繰り返しているうちに「ああ、また来た」と分かるくらいになってきました(驚)。
これは私の気の回りが良いからだと思うのです。意識して気詰まりが生じないように、診察中も軽く伸びたり、簡単な体操をすることがありますし、家ではできる範囲で瞑想をするようにしています。これも気が回ります。気のめぐりが良いのは病気の予防にも良いと自分では考えています。
検査キットによる診断は40~65%と聞いていましたが、波動診断と私の体診断(笑)によると、もう少し低い印象です。インフルエンザで亡くなられた方は何度も簡易キットで検査をしたようですが、私は何度でも陰性が出る可能性があると思うので、症状があれば、さっさと抗インフルエンザ薬を使用するということで良いと思います。
体診断は危ないですよ。何しろ、患者さんからインフルエンザの波動をもらってしまうのですから。診察を終えたあとに、アルコール消毒をして、気を流す体操をして、完全に気の詰まりを除いています。少し時間がかかりますね。
波動診断をしていて感じるのですが、発症後48時間を経過してもインフルエンザ治療薬は有効ではないでしょうか?少なくとも体から出る波動は、治療薬を持つことで小さくなるので、首から下げるとか・・・お守り?(笑)。
真面目な最新の情報としては、新型インフルエンザの診断キットはまだ市場に出るのにまだ時間がかかるようです。タミフルとリレンザに次ぐ薬の開発は日本で既にかなりのところまで行っているようですよ。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年09月20日
安曇野に行ってきました
安曇野に行ってきました。長野県です。
遊びではありません。仕事ですから!!(笑)
実はこの本の著者である、波場武嗣先生にお会いするのが目的でした。
遥かなり心の旅―悩める友へ
(古書しかありません)
波場武嗣(著)、講談社、1981/08
この本は、ある傾いた会社(大きな会社です)の営業マンが、感動のあまり顧客と社員1万人に配ったとのことです。この本のお陰か会社も立ち直ったそうです。
波場先生は、内省という手法を用いて、自分の中にある自分本位に気づかせ、命や愛の尊さについて教えておられます。方法は複雑ではありませんが、この手法をやり続けて多くの方たちを救われている姿勢には頭が下がります。
波場先生の作られた施設には、今でも多くの問題を抱えた方たちが集まっていて、内省、瞑想を通じて、自分を見つめる作業をしておられます。私もあるお部屋で、波場先生たちと瞑想をして、とても良い気分になりました。
実は、波場先生にお会いできることになったので、私は先生の書かれた古書を買い集めました。その中に、恐らく先生が出版されたときにサインされた本が入っておりました。今回、私はそのサインの横に2つめのサインを頂きました。私の宝物です。
波場先生の書かれた中で私が最も好きなところを書いてみます。
「老年期は病と孤独のためにあるのではなく、あなたの一生を支えつづけた
永遠の供給者なる我に気づくためにある静謐の時なのです。」
現代は人工的な照明や、電磁波など、さまざまなものが土足で邪魔をして、内省のタイミングを奪ってしまっているので、落ち着かない老人が増えていると先生は指摘しています。本当にその通りと手をたたきたくなりました。もちろんどの年代の人たちにも同じことが言えるでしょう。
私は瞑想と手紙を書くこと、体の気の流れを感じること、電子メールと携帯電話の使用を減らすこと、メディアと触れる機会を少なくすること、などなどで、本当の自分を取り戻しつつあるように感じています。
人々が良くなるために波場先生にしかできないことがまだまだたくさんあると思います。私に最後にしていただいた、熱い抱擁のように、いつまでも力強く、お元気で頑張っていただきたいです。
メルマガ「実践!新ロハス生活~これであなたも医者いらず」より
お好みのタイプのメールマガジンを是非ご登録下さい!最新号のサンプルも見られます。
2009年09月12日